最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:54
総数:348632

9月18日 運動会 3・4年生リレー

 3・4年生の「つなごうバトンリレー」の様子です。
画像1 画像1

9月16日 いけ☆いけ☆いけのこまる!

1・2・3年生のダンス練習です。

曲はもちろん「いけ☆いけ☆いけのこまる!」

今年、池野小学校でつくった曲で、運動会でデビューをかざります。

みんなで、がんばって踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 3年 音楽?いや理科で

3年生が音楽室で活動しています。

音楽の授業ではありません。理科の授業です。

「音のふしぎ」という単元で、楽器の音がでるときに、どんな変化が起こるか調べています。

指先に意識をもっていって、細かい動きを確かめるので、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 3・4年 台風の目

3・4年生が運動会種目の「台風の目」の練習です。

チーム分けとどう回っていくかの打ち合わせをしてから、ゆっくり練習しました。

昨年経験した4年生がうまくリードして進めていました。

今年は初めて、子どもたちだけの取り組みになります。

どうなるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 3年 棒グラフ

3年生が算数で、棒グラフを習っています。
ひとメモリが、1でないものです。
説明を聞いて、この後、実際に自分でかいていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 3年生書写

 3年生の書写では、横画やはらいに気をつけて「大」という字を書きました。前回の練習よりもずっと上手く書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 3年 ウインドカー

3年生が、理科でウインドカーを走らせています。

体育館で、理科用の簡易扇風機のような機械を使っています。

一定の風を送ると、ウインドカーがどこまで走るのか実験しています。

長い人だと、8mほどすすむウインドカーもありました。

とても楽しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 3年生・外国語活動

 クリス先生といっしょに色の学習をしました。自分の好きな色でRainbowを塗って、英語で楽しく会話をすることができました。
画像1 画像1

8月27日 3年生視力・発育測定

 3年生は6時間目に視力検査と発育測定を行いました。
画像1 画像1

8月27日 3年 保健の授業

3年生は、いまは体育の時間ですが、保健の授業をしています。

1日の生活のしかたについて学習しています。

自分の生活・行動を見直し、これからどうしていったらよいか考えます。

体育の正式名が「保健体育」といわれる所以です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 3年 夏休みの絵

3年生が図工の時間に、夏休みの絵をかいています。

写真の人たちも、まだ完成前ですが、楽しかった思い出がよくわかります。

すごく短かった夏休みですが、家族との思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 3年 ポートボール

3年生の体育の時間の様子です。

ポートボールをしています。

普通。ポートボールというと、台の上にゴールマンが乗りますが、今回は、輪っかの中にゴールマンがいます。

3年生は初めての学習なので、いろいろ工夫をして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 3年生 外国語活動

 How many〜?や数字を言う練習をしました。指での数を数え方は国によって違うことも学習しました。
画像1 画像1

7月22日 3年生ペン立て作り

 カラフル粘土でペン立てを作りました。黄色と青を混ぜて黄緑、赤と青と混ぜて紫など、自分で色を作って素敵なペン立てができました。乾かして来週お家へ持ち帰ります。
画像1 画像1

7月17日 3年 算数

画像1 画像1
 時刻と時間についての学習の様子です。

7月16日 3年生・体育

 久しぶりに晴れて気持ちのよい朝です。運動場でうんていやジャングルジムを使ったサーキットをしました。
画像1 画像1

7月15日 3年 学校のまわりたんけん

3年生の社会科で、学校のまわりを探検しました。
土地が何に使われているのか、土地の高低、道路の幅や走っている車などを確認しました。
教室で学んだことを、実際に目で見るとよく分かりました。
探検バックでがんばって、分かったことを書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 3年生・半紙ばさみ作り

 図工の時間に半紙ばさみを作りました。和紙を丸く切って自分で配置を決めて貼りました。素敵な作品になりました。書写の時間に使います。
画像1 画像1

7月14日 3年 国語

画像1 画像1
 「まいごのかぎ」の単元を、「場面わけをして、詳しく読んでいこう」という課題に取り組んでいます。

7月10日 3年生外国語活動

 クリス先生と一緒にHow many〜?の学習をしています。Ten stepsのリズムにのって、1から20までの数字の言い方もスムーズに歌いました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会
3/5 6年生を送る会
学校評議員会