最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:116
総数:351743

10月28日 3年生・音楽

 リコーダーで「メリーさんのひつじ」や「聖者の行進」を演奏しています。次回はグループでの発表をします。楽しみですね。
画像1 画像1

10月24日 3年生・外国語活動

 今日はクリス先生のオリジナル・アクティビティで盛り上がりました。I like 〜. You don't like 〜.を英語でしっかり言うことができました。
画像1 画像1

10月23日 3年生遠足 森永乳業工場見学

牛乳やコーヒーなどの製造工場を見学させていただきました。アイスクリームの試食もさせていただき、うれしくなりました。
画像1 画像1

10月23日 3年生遠足 〜お弁当タイム〜

美味しいお弁当を食べて、森永の工場に向かいます。
画像1 画像1

10月23日 3年生遠足

プラネタリウムで星の勉強をした後、アスレチックで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 3年 お話会

3年生のお話会がありました。

今日は、<きょうだい>というテーマの本です。

読み聞かせをしてもらったのは、「鹿よ、おれの兄弟よ」というお話です。

その後、本の紹介をしてもらったのは、「ペーテルとペトラ」「しおちゃんとこしょうちゃん」「王さまと九人のきょうだい」「ふたりのロッテ」でした。

兄弟について、考えさせられる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 3年 漢字調べ

3年生が、漢字カードを使って、漢字を調べています。

学年別に漢字が載っていて、たくさんの漢字の中からひろっていました。

子どもたちに聞いてみると、どの漢字をどの学年で習ったのか、意外と知っていました。

さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 3年生スーパー見学

 3年生はスーパーのMikawayaさんで、普段は入れないバックヤードの見学や美味しいパン、ブドウの試食をさせていただきました。添加物を使用しないパン作りの工夫や糖度計と実際の感覚の違いなどを教えていただきました。お家の人に頼まれた買い物、レジでの支払いを体験し、本当に勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年 版画

3年生が、版画を刷っています。

赤・黄・青・緑の色を使っています。複数の色を使っている人、1色で刷っている人がいます。

インクのつけ方が上手で、うまく刷れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 池野の風

3・4年生が運動会の親子種目の練習です。

「池野の風」という種目で、棒を持って、走って回って、ジャンプしてという競技。

ジャンプするタイミングがいちばん難しいですかね。

本番では、お子さんと一緒にがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 3年 読書タイム

3年生が、6時間目に図書館で読書タイムです。

みんなが落ち着いて読めるように、PCコーナーのいすに座って読んでいます。

涼しいところで、たっぷり時間を取って、自分の好きな本を読むます。

子どもたちにとって、最高の時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年生・理科の観察

 3年生は、中庭にいる生き物の観察をしました。池の近くのカエルを見つけたり、茶色くなったカマキリを発見したりしていました。次回はビオトープの方へ観察に行きます。どんな生き物がいるのでしょうか。
画像1 画像1

9月6日 低学年 ダンス

1・2・3年生が、運動会で踊る「ジャンボリミッキー」のダンスを練習中です。

先生の指示を聞いて、がんばって練習しています。

暑い中なので、途中途中に水分補給をしながら行っています。

本番まであと2週間あまり、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年生・パソコンを使って

 今日はパソコンの先生の授業を全校で受ける日です。3年生は運動会のプログラムを作成しました。ローマ字表を見て、ローマ字入力で文字を打ちました。どんなプログラムができあがるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

7月19日 3年 国語の時間

3年生の国語の時間です。

教科書の説明文を読んで、そこから疑問に思った部分をノートに書き出しています。

とても静かに集中しています。

書き終わった人から先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 3年 外国語の授業

 3年生では、1から21までの数字を言う練習をしています。数字の歌やチャンツを歌ったり、ボードゲームで数字を言ったりして、楽しく学習しています。How many apples?(りんごはいくつ?) なども友達に英語で聞けるようになりました。
画像1 画像1

7月17日 3年 夏休み作品募集

3年生が夏休みに向けて、作品募集の説明を聞いていました。

たくさんの中から、取り組まなければならないもの、自由に参加できるものがあります。

しっかり聞いていました。

夏休み、いろいろと挑戦できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 3・5年生プール

 晴れて気温の上がった午後、3年生と5年生がプールに入りました。プールでの活動も残すところあと数回となりました。記録をとった後は、自由時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 3年生お話会

 古川よし子先生のお話会がありました。今朝は小雨が降っていて、サトウハチロー作「雨です こっそり 降ってます」の詩がぴったりでした。課題図書「子ぶたのトリュフ」の紹介、科学の本「ココ 〜ゴリラと子ネコの物語〜」の紹介をしていただきました。手話で人間と話すココ、感情を表すココと子ネコの心温まるお話でした。ライオンの絵本の紹介もあり、動物の生き方の素晴らしさを感じました。
画像1 画像1

7月8日 3年生・道徳の授業

 きまりのない国と、きまりのある国、どちらがいいですか?それぞれの理由も考えました。考えたことをクラスのみんなに伝え合う活動もしました。自分なりの意見をもって伝えることができたようです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 3校交流会6年
11/7 4年秋の遠足