最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:25
総数:351763

5月27日 3年 コンパス

3年生がコンパスの学習をしています。

大人はそんなに困難はないコンパスでも、初めて使う子どもにとってはなかなか難しいです。

使って使って、練習して、うまく使えるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年 給食の様子

給食の時間に、3年生の教室におじゃましました。

みんな食欲旺盛です。

ぎょうざが3つ余りましたが、おかわりじゃんけんにたくさんの人がきました。

カメラを向けると、みんなおいしそうな顔を向けてくれました。

たくさん食べて、おおきくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 3年 理科の映像

3年生が理科の勉強で、NHKの映像を見ています。

モンシロチョウのようちゅうの映像です。

それを見ながら、ノートにまとめています。

はやく上手にかいていた人がいました。

とげとげの部分を特に上手にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年 ソフトボール投げ

3年生が体力テストにむけて、ソフトボール投げの練習中です。

最近は、ボールを投げるという機会がなかなかないので、すこし苦心しています。

ボールを真上から投げる。
スピードをつけて投げる。
足でのステップを大切に。
45度の角度をめがけて。

すこしでも慣れて、来週の本番では、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年 地図記号

3年生が社会科で、地図記号を習っています。

記号と実際の写真を、マッチングしてノートに貼っています。

「みなとは、いかりの形だね」
「明治村も、博物館かな」
「学校は、なんで『文』なんだろう」
などと、つぶやきながら、覚えながら貼り付けていました。

どんどん覚えて、学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年生・植物の観察

 3年生では、植物の芽の様子を観察・スケッチしました。連休前に植えたホウセンカやヒマワリの種が発芽して、2センチほどの背丈になっていました。これからどのように生長していくのか、楽しみですね。
画像1 画像1

4月24日 眼科健診

 今日は眼科の先生に来ていただき、全校で眼科健診をしてもらいました。一人一人、しっかり診ていただきました。結果について、保健室の方からまたお便りを渡しますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月24日 3年 犬山の魅力

3年生が、総合学習で、「犬山の魅力」ということで授業をしていました。

魅力に感じるものの絵をかくというお題です。

教科書に参考になるようなイラストもありましたが、みんな上手にかいていました。

さすがに7池野っ子は、近いというだけあって、明治村をかいている人が多かったです。

その明治村に、あさって、遠足に出かけます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 3年 英語の授業

3年生が、英語の授業をしています。

授業を進めるのは、NETの先生です。

デジタル教材を使って、国旗について考えていました。

国旗の数、国旗の色、国旗の国などなど。

みんな、喜んで英語の授業に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 救急法講習会
5/31 協力班ふれあい活動・モンキーワーク4年
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336