最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:116
総数:351733

2月28日 2年 輪っかつくり

2年生が、6年生を送る会に向けて、輪っかをつくっています。それをつなげて、長い長い飾りにしています。

「先生、これ1mよりも長くなったんだよ」と言ってくれる人もいました。

6年生のために、みんながんばっています。

画像1 画像1

2月25日 2年 算数

2年生が算数で、1000をこえる数を勉強していました。

数字と漢数字を使って表します。位取りをしっかりしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 2年 回文

2年生が国語の時間に、上から読んでも下から読んでも同じになる文章、いわゆる回文を習っていました。

習った後は、自分たちでつくります。担任の先生のアドバイスもあり、ノートにずいぶん書き込んでいる人もいました。

回文は大人でもつくるのはなかなか難しいですが、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 2年 いままでのあゆみ

2年生が、いままでの自分のあゆみをまとめ始めています。

今日は、赤ちゃんの時の写真を貼りつけていました。もちろん、その時の状況を家の人に聞いて、まとめていました。

これからだんだん大きくなっていって、小学校入学までをうめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 2年 大縄跳び

2年生が体育館で、大縄跳びの練習をしています。

みんなとても上手で、どんどん跳んでいきます。間隔なしで跳べることも少なくありません。

明日は、なわとび会もあります。がんばりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 2年 バーチャル合奏

2年生のICT授業の様子です。

バーチェル楽器を使って演奏しています。バーチャルピアノにバーチャルドラムで。

タブレットの画面上で鍵盤やドラムをたたくと、ちゃんと音階が正しい音がでます。

複数人でそれを使って、合奏をやっていました。すごく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 2年 体ほぐし

2年生の体育の時間です。体ほぐしの運動をしています。

段ボールに重たいものを入れて、押してゆくというもの。

みんなすごく楽しんで取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 2年 なわとび

2年生が体育で、なわとびをしています。

二重跳びができている人もいます。

来週は、なわとび会もあります。ガンバレ2年生!
画像1 画像1

2月2日 2年 とびばこ撮影

2年生が跳び箱を跳んでいます。

その前には、ビデオカメラをもった担任の先生が。

学び発表会の発表の一部になります。

「いきます!」のかけ声とともに、がんばって跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 2年 道徳の授業

2年生も、火曜日1限は道徳の授業です。テーマは「いのち」

授業は最終盤で、「いのち」について考えをまとめる場面です。

プリントに書く人、タブレットで打ち込む人がいました。

なかなか重いテーマですが、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336