最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:116
総数:351733

7月16日 2年 クラスルーム

2年生がタブレットを開いて、夏休みに向けての説明を受けています。

タブレットで担任の先生から、メッセージが送られてくることがあるので、見てね!というものでした。

夏休みは、先生と子どものつながりが薄くなりがちですが、タブレットのおかげで少しですが交流ができます。うまくいくといいです。
画像1 画像1

7月15日 2年 梅ジュース

2年生が梅ジュースを飲んでいます。

学校内で収穫をして、学校内で熟成させた梅ジュースです。

冷たい「あいちの水」で適度な濃さにして飲んでいます。

いままで飲んだことがない人も多く、こわごわ飲んでいる感じです。

でも、おかわりに手を挙げているもいて、おいしそうです。

収穫できれば、毎年、池野小学校で取り組んでいる伝統の味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 2年 体育

2年生の体育の時間です。

最初は走っていました。水分補給もしっかりして。

その後、あざらし歩き、蜘蛛歩きなど、いろいろな動きを試みました。

すばやく動ける人も多いです。それらを通して、身体ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 2年 書画カメラで

2年生が算数で、「千の位」について習っています。

子どもたちによく分かるように、書画カメラを使ってノート指導しています。

先生が書いたノートがそのまま、電子黒板に映し出されます。子どもたちはそれを見て、同じようにノートに書けばよいわけです。

みんなきれいにノートをとっていました。そして「千の位」を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 2年 海の絵

2年生が図工で、海の絵を描いています。

先日、絵の具でうまく海の中の雰囲気を出しました。

今日は、海の中で生きる生き物です。クラゲ・イソギンチャク・うなぎ・わかめなどをかいていました。

ふわふわした感じをうまく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 2年 ころがしドッジ

2年生が体育で、ころがしドッジをやっていました。

ボールが2つで、どこからころがしてもいい。

中にいる人たちは逃げまくっています。

どんどん当たって、写真の場面では2人までになっていました。

中の人も、外の人も、しっかり運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 2年 3けたの数

3年生の算数の時間です。

3けたの数字について、みんなで考えていました。一の位、十の位、百の位をしっかり把握して。

子どもたちは、電子黒板にも積極的に、解答を書きにきました。この前向きな姿勢が学習を大いに進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 2年 図工の時間

2年生の図工の時間です。

画用紙の背景を「海」に見立てるために、画用紙に水をかけてから水色の絵の具をトントンたらせていきます。

海のあわい感じがとてもいい感じで表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 2年 ころがしドッジ

2年生が体育で、ころがしドッジボールです。

ボールが2つ動いていること、外野がどこからでもころがしていいということで、内野にいる人たちはかなりハードに動いています。

キャーキャー声が出ています。楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336