最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:116
総数:351739

9月28日 2年 とことこ車

2年生が、とことこ車をつくるためにがんばっています。

空き容器と輪ゴム、乾電池を使ってつくります。

友達同士で見合って、うまくいった人が友達に教えています。

実際に動かしてみると、
「なんかへんな動きするーー」
「気持ち悪いーーー」なんて言っていました。
たしかに不思議な動きが・・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 2年 まどからこんにちは

2年生の図工「まどからこんにちは」という教材です。

先回、色画用紙にカッターナイフを使って、切れ込みをいれました。

今日は、その開いたまどの中がどうなっているか、書き込んでいます。

最後は、角柱のようなタワーにします。楽しそうな作品ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 2年 体で漢字練習

2年生が漢字の練習をしていました。今日、習った漢字は、「外」と「電」でした。

2年生は最後に立って、体全体を使って漢字を書いていました。これだけ体を動かせば、覚えられますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 1・2年玉入れ

1・2年生の玉入れの練習の様子です。

普通の玉入れより、ずいぶん人数が少ないですが、それだけたくさん玉が投げられます。

かごに入るようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 5年 ゆでる

5年生が家庭科の調理実習の計画作りです。

もちろん調理実習は学校ではできません。なので、しっかり計画だけ立てて、各自が家でつくるそうです。

今回は「ゆでる」がテーマです。青菜のおひたしを中心につくります。
いままでもほとんどの調理実習はできていません。家でどんな料理をつくるのか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 3年 へんとつくり

3年生が国語で、へんとつくりの勉強をしていました。

「ごんべん」のある漢字を並べて、比較していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 2年 パラリンピック

2年生がアニメを見ています。

すでに終了しましたが、パラリンピックを理解するNHKの番組です。今日は、ゴールボールとブラインドサッカーというパラリンピック独特の競技についてでした。

アニメということで、子どもたちはすぐに入り込むことができました。

終わった瞬間、拍手をする人もいました。ちょうどよいタイミングの学習となりました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336