最新更新日:2024/06/07
本日:count up96
昨日:115
総数:349257

6月11日 2年 ミニトマト観察

2年生がタブレットを持って出て、ミニトマトの観察です。

今日のお題は「ミニトマトのしゃしんをとって、先生におくろう」です。

自分で撮った自分のミニトマトの写真をさがし、先生に送ろうとしています。

送り方を忘れてしまった人は、友達が親切に教えてくれます。

全員送り終わったら、ひとりひとりの写真を見て、みんなで確認し合います。

タブレットの登場で、各教科の学習方法がずいぶん変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 2年 虫がいっぱい

2年生が生活科で、虫の観察をしています。

ダンゴムシ、バッタなどを捕まえてきて、みんなで見合っています。

ありがたいことに、この学校にはたくさんの虫が存在します。

また、たくさんの子が虫を簡単に手で扱えます。

ということで、たくさんの虫をみんなで見せ合い、さわり合うことができるのです。

本当に自然が身近にあり、知らないうちにふれあっている池野小の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年 ボールころがし

2年生が体育で、ボールを手で打っています。

めざすは、コーンとコーンの間を通すこと。

ボールの芯を打ち抜くとうまく転がっていきます。

だんだんと上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 2年 eライブラリ

2年生がタブレットで、学習ソフトに取り組んでいます。eライブラリというものです。

今日は、たし算の筆算をしていました。

問題が出てくるので、答えを選んでいきます。あっていると「○」、間違っていると「×」が出ます。

ぜんぶ終わったら、点数も出ます。みんな楽しみながら、慣れないので苦労しながら解いていました。

だんだんと慣れていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年 苗植え

2年生が生活科で苗植えです。

苗の種類は、ピーマン、ナス、らっかせいです。

これからみんなでしっかり水をやって育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 2年 くしゃくしゃぎゅ

2年生が「くしゃくしゃぎゅ」という作品作りです。

自分のマスコットのようなものを作ります。

この後、目をつけたり飾りをつけたり。

「わたし ペンギンをつくるんだよ!」などと楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336