最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:115
総数:349263

3月23日 1年 ジェスチャーゲーム

1年生がお楽しみ会で、ジェスチャーゲームをしていました。

担任の先生からお題をもらった2人の人が、みんなの前でなにやら動きを見せています。

どんどん手があがって、だんだんと答えに近づいていきます。

そしてついに答えにたどりつきました。その答えは「こうちょうせんせいが、ジュースをのむ」でした。

いろいろな取り組みで、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1

3月16日 1年 あげぱんを食べる

1年に1回しか給食にでない「あげぱん」

1年生は今日初めて「あげぱん」を食べたことになります。

くせになりそうな「あげぱん」。もちろん給食アンケートの第1位。

みんな「あげぱん」を、おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 1年 eライブラリ

1年生がタブレットを使って、eライブラリの勉強をしています。

1年生ももう慣れたもので、どんどん解いて入力しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 1年 おりがみ

1年生の5時間目の終わりかけの時間です。

課題が終わった人から、先生に教えてもらって、おりがみをしていました。

ちょっと複雑な折り方をします。先生の折り方を見よう見まねでがんばっていました。

昼下がりのひととき、ゆるやかな時間が過ぎていました。
画像1 画像1

3月14日 1年 作品バック

1年生が、1年間でかいた図工の作品を返してもらっています。

入れるのは「作品バック」。それにも絵を描いて楽しくしています。

多くの子が、いけのこまるを描いていました。

これならずっと残りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 1年 すきまちゃん

1年生が、小さい小さい「すきまちゃん」人形をつくりました。

立たせるのがなかなか難しかったですが、全部、見事に立ちました。

「わたし、すきまちゃんをランドセルにつけた!」なんて教えてくれる人もいました。

本当にかわいいです。どちらも。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 1年 百マス計算

1年生がタイマーをつけて、百マス計算に挑戦です。

実際には百マスはきついので、7×7の49マス計算にしています。

みんなどんどん計算して書いていきます。たいしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 1年 送る会練習

1年生が、6年生を送る会の練習をしていました。

6年生にはたいへんお世話になった1年生です。相当気合いが入っていました。

「わたしたちは、6年生がだーーーいすきです」のセリフが印象に残りました。

がんばれ1年生!
画像1 画像1

3月2日 1年 もうすぐ2年生

1年生が算数で「もうすぐ2年生」という単元を勉強していました。

もちろん1年間のまとめの学習です。

最初、数字から勉強し始めて、1年間の成長ははやいものです。3つの数のたし算を計算していました。

2年生に向けて、ガンバレ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 1年 どうして?

1年生が国語で、物語文「ずっとずっと大すきだよ」を勉強していました。

その中で「なんで?」「どうして?」と思うところを書き出していました。

ページ番号の書き方(P.10など)を教えてもらって、たくさん書き出していました。

そこから、本文の読み取りが始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336