最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:92
総数:351422

9月29日 1年 新1年生に

1年生が、来年度入学する新1年生に向けて、ビデオメッセージを作成中です。

コロナもあり、新1年生といっしょに交流する機会がありません。そこで、就学時健診の場で、新1年生に見てもらおうと作り始めました。

まだ見ぬ新1年生のために、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 1年 道徳授業

1年生の道徳の授業の様子です。

写真は、ロールプレイングの場面です。

先生と子どもが、教材の場面を、みんなの前で演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 1年 長さ

1年生が「ながさ」について習っています。

まずは、配膳台や先生の机が、扉から廊下に出せるのかどうか。

テープを使うと、わざわざ近くまで持っていかなくても分かりました。

その後、テープをもらって、教室のいろいろなとところを測りました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年 英語の授業

1年生が、NETの先生と英語に親しんでいます。

今日は、英語で「色」についていろいろやっていました。

子どもたちは、色についてたくさん知っていました。

最後に、色についての英語の歌を振りつけ付きで見せてくれました。

しっかりと英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 1年 時計の勉強

1年生が時計の勉強をしています。

電子黒板で出てくる時計の表示を読んだ書いたり。

○時ちょうどという問題がほとんどですが、

長い針と短い針の位置がずれていてすごく分かりにくい問題にも、子どもたちはよく見ているので、「それ、ちがうよ」と指摘していました。

どんどん吸収していく1年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 1年 プレゼント

1年生が、新1年生にプレゼントするものを作っていました。

アサガオの種を入れる封筒です。

アサガオのイラスト、メッセージを書き、封筒を作り上げました。

たぶん喜んでくれると思います。渡すときのことを考え、がんばってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年 物語文

1年生が国語で物語文「やくそく」というお話を読んでいます。

最終場面で、「あおむしくんは くんねり くんねり おりていきました」という表現が出てきました。

「じゃー、くんねりって、どんな感じなの?」という担任の先生の」言葉で、みんなで「くんねり くんねり」の場面を、床で演じていました。

「さすが1年生」と担任の先生からも、おほめの言葉をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 1年 ジェラートを食べる

今日、給食にジェラートが出ました。1年生がジェラートを食べている様子です。

昼の放送で、ジェラートは少し溶かした状態で食べるとおいしいという内容が放送されたので、すこし時間をおいてやわらかくして食べている人もいました。

初めて給食に出た「犬山産和紅茶ミルクジェラート」とてもおいしかったです。

他学年で「2つめが食べられなかった!」と言っている人もいました。どうもジャンケンで負けたようで。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336