最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:123
総数:350664

6月15日 1年 お話会

1年生にとっては、初めてのお話会です。

今日のメニューは 詩「はのは」
おはなし「とりのみじい」
本「アンディとらいおん」でした。

何もなければ、6年生まで毎年お世話になりたいものです。

初めてでしたが、礼儀正しく興味深そうに聞いていました。

また、いっぱいお話を聞きたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年 文章問題

1年生の算数の時間です。今日、初めて文章問題が出てきました。

絵と文章をしっかり見ること、大事な数字や文に下線をひくことなど、文章問題に関することを教えてもらいました。

子どもたちもいつもの数字だけの計算より楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 1年 砂場遊び

1年生が2時間かけて、砂場遊びをしました。

立体的なものをつくっています。山・谷・橋・建物などなど。

さらに水をかけて、固めたり崩したり。みんな裸足で楽しんでいます。

遊びとはいえ、いろいろな想像力が育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年 ハンバーガー

給食時の1年生の教室の様子です。

今日は給食に、ハンバーガーがでました。

バンズパンに、キャベツ・スライスチーズ・コロッケをはさんで、ハンバーガーをつくるところから始まります。

できあがったら、1年生はみんなかぶりついていました。

みんな満足そうです。よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 1年 アサガオの観察

1年生がアサガオの観察をしています。

実際のアサガオを見るのもそうですが、いままで観察したアサガオの様子もタブレットに残しています。

なので、いままでとの違いを確認しながら、絵にまとめました。

どんどん大きくなって、子どもたちの期待も高まっています。いつ花が咲くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年 キーボード練習

緊急事態宣言中で、鍵盤ハーモニカが使えません。

そこで1年生では、キーボードを使って、鍵盤の練習です。

ちょっと感触は違いますが、いい感じで練習しています。

はやくコロナが収束して、みんなで鍵盤ハーモニカを使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年 マット運動

1年生が体育でマット運動中です。

写真は、カエル跳びをしているところ。

手を先につき、次に足でジャンプして前に進みます。

最初に要領を得なかった人も練習で、だんだんとうまくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 1年 給食室探検

1年生が給食室の探検です。

実際にはできないので、栄養教諭の先生に、本当に給食をつくっている場面を映像で撮ってもらって、それをみんなで鑑賞しました。

今日の給食は、サラダ・汁物・ハンバーグでしたが、ひとつひとつ作り方を教えてもらいました。

給食室の中にはフライパンがないということが、子どもたちの中ではいちばんの不思議事項だったようです。

給食室の中の、棚の中、冷蔵庫の中なども見せてもらって、すごくよく分かりました。

ほとんど生中継のような映像であって、迫力満点でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336