最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:71
総数:350535

3月23日 1年 花見

1年生と2年生がなかよく、入鹿池に花見に出かけました。

といっても、生活科の春の観察で、サクラを観察するためです。

たんけんバッグをもって、一生懸命にサクラをかきました。

とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 1年生お店屋さん

 たけのこ学級の皆さんの「お店屋さん」に1年生が参加しました。魚釣り、輪投げ、ゲートボールなど楽しいお店がたくさんありました。
画像1 画像1

3月22日 1年 算数復習

1年生が算数の復習プリントをやっています。

できたら先生に見てもらいます。

どんどんやって、並んで見てもらっています。

最後のまとめをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 1年 ファイルの整理

1年生が生活科で取り組んできたものを、ファイルに整理して収めています。

1年間、いろいろありました。

そしてずいぶん大きくなったことを感じました。

大切に取っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 1年 サッカー

1年生がサッカーボールを使っての運動です。

ドリブルをしていき、反対側のサッカーゴールにシュートするものです。

回数を重ねて、上手にサッカーボールを扱うことができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 1年 ドッジボール

1年生の体育の時間です。ドッジボールをやっています。

ずいぶん投げられるようになってきました、とれるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 1年 ボール投げ

1年生の体育の時間です。ボールを投げて、コーンを倒すというものです。

自分のやってみましたが、なかなか難しい。コーンの上方に当たらないと、倒れません。

でも、だんだん距離を近くして、慣れてくると倒す人もでてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年 絵の具を直接

1年生の図工の時間です。絵の具を使って、絵を描いています。

いつもと違うのは、パレットを使用せず、絵の具を直接、画用紙に出しているところです。その後、水を含んだ筆で広げていきます。

絵の具特有の水をうまく使って色を塗るという感覚を養うためです。

みんな少しだけ絵の具をつけて、うまく広げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 1年 プリント学習

1年生がプリント学習中です。

できた人から先生に提出し、外の花壇をきれいにします。

少しずつチューリップも大きくなってきました。


画像1 画像1

2月26日 1年 いいこといっぱい

1年生が生活科で「いいこといっぱい1年生」をまとめていました。

いままでのがんばった・楽しかった思い出を書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 1年 掲示の絵

1年生に絵が掲示してありました。

図工の時間にかきました。元気よくかかれています。絵もずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 1年 英語ですごろく

1年生の外国語活動の時間です。今日は、英語の数字の勉強でした。

しっかり覚えた後は、英語ですごろくです。みんな楽しく、ワン・ツー・スリーと駒を動かしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 1年 算数プリント

1年生の算数の時間です。

習ったことをプリントで確認しています。できた人から先生に見てもらって。

みんな真剣に問題にあたっています。ガンバレ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年 大縄跳び

1年生が大縄跳びをしています。

ずいぶんうまく跳べるようになってきました。

なかには、間をあけないでどんどん進む連続跳びができる人もいます。

なわとび大会でも、がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年 算数の復習

1年生が算数の復習問題を解いています。

できた人から先生に見てもらってます。

ずいぶん複雑な問題もどんどん解いていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年生書写

 1年生の書写の授業では、お手本を見てなぞり、ていねいに書けるよう気をつけています。
画像1 画像1

2月5日 1年 紙鉄砲

1年生が新聞紙でつくった紙鉄砲で遊んでいます。

担任の先生に聞いたら、ボールをきちんと投げる練習だそうです。

たしかに、まっすぐに振り下ろさないと、紙鉄砲は鳴りません。

まさしく遊びを通しての学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 1年 粘土作品

1年生が粘土で作品を作っています。

テーマは「おさんぽにでかけよう」です。

それぞれイメージを広げて、いろいろな作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 時計

1年生が時計の勉強です。

今日は、1分ごとを理解して、○時○分を表現していました。

隣のお友達に「これ、何時何分?」と、問題を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 フットボール

1年生が、腰に赤白帽子となわとびをつけています。

2チームに分かれての、フラッグフットボールのような競技です。

新聞紙でつくったボールを相手チームのゴールまで運びます。

途中で、相手チームに、帽子やなわとびをとられたら、また最初から攻撃のし始めです。

6人ずつで交代で攻撃し合い、楽しく取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31