最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:92
総数:351422

1月25日 1年 発表練習

1年生が、生活科の発表練習です。

後ろに画像を流してもらって、発表しています。

どんな場面で発表できるか定かではないですが、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 1年 すごろく

1年生の算数の教科書に「すごろく」がついています。

1年生はペアになって、すごろくに取り組んでいます。

数字の勉強ですが、とても有効なものです。楽しく、知らぬ間に身についていく。

みんな、うれしそうに「すごろく」をやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年 とんとんずもう

1年生が生活科で「とんとんずもう」に取り組んでいます。

ちゃんと成績表もつけて、相手も変えています。

途中で後ろを向いてしまうお相撲さんもいて、みんなで大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 1年 たこあげ

1年生が、たこあげをしました。

自分たちでつくったたこです。うまくあがっていました。

寒い中ですが、やっぱり走り回って遊ぶのは楽しいです。

最近あまり見かけないたこあげですが、日本の伝統を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年 学び発表会

1年生も、学び発表会に向けて準備してきたものの練習中です。

もうすでにセリフを暗記している人もいました。

こんなにやる気だったのですが、残念です。

1年生としても、なんらかの場面で発表できたらなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 1年 凧つくり

1年生が生活科で、凧をつくっています。

すでにイラストがきは終了していて、今日はひごでほねをつけたり、ひらひらの足をつけたりの作業でした。

完成したら、みんなで飛ばします。広い運動場で。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年 お正月遊び

1年生が、お正月の遊びで、「はねつき」です。

1年生にとってはなかなか難しく、がんばって練習していました。

先生は「1人でできるようになったら、2人でやってね!」と話していました。

さあ、2人で続くようになったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年 こおり遊び

プールの水が見事に凍り付いていました。

1年生は、プールサイドに入って、こおり遊びです。

手でつつくと割れる程度なので、みんなで割って遊びました。

すごくきれいな氷になっていて、氷を通して顔を見ることもできました。

子どもたちは、すごく楽しそうな顔でした。(先生は、ただ、落ちないか心配で心配で!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式