最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:92
総数:351425

6月30日 1年 数図ブロック

1年生の算数の時間です。

文章問題から、計算式を出して、たしざんの計算です。

数図ブロックを使って、理解しようとしています。

先生が前で示すのと、同じように並べています。

がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 1年 50m走

1年生が体育で、50mを走っています。

雨でぬかるんだグランドを整備して、のぞみました。

今日は雨予報だったので、長靴を履いてきて、それで走っている人もいます。

今日はあくまで試走なので、またしっかりと計る予定です。
画像1 画像1

6月25日 1年 粘土でひもをつくって

1年生が、粘土で作品を作っています。

まず、粘土でひも状のものをつくります。

そしてそれを利用して、なにか作品を仕上げていきます。

まだ作りかけの人もいましたが、見せてくれました。

いろいろな工夫がつまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年 国語

画像1 画像1
 文章を作る学習の様子です。発想力とどれだけ単語を知っているかが問われます。

6月25日 6年 算数

画像1 画像1
 少数×分数の計算を学習している様子です。

6月23日 1年生PC支援

 1年生は初めてのパソコン教室でした。好きな色で三角や丸の模様をかきました。人差し指でマウスを「カチッと」左クリックして線をかくことができました。
画像1 画像1

6月18日 1年生 図工

画像1 画像1
 切り絵づくりの様子です。皆、真剣です。

6月18日 1年 リズム打ち

1年生の音楽の授業です。

歌を歌う、演奏をする、ができないので、リズム打ちの学習です。

「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、本来は2人でてのひらをあわせるのですが、それもちょっとということで、エアリズム打ちです。

しかし、1年生にとっては、これはなかなか難しかったです。

苦労してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 視聴覚検査2日目

画像1 画像1
 1年生の聴覚検査の様子です。皆、静かに自分の番を待つことができました。

6月9日 1年 ヒトツバタゴの苗いただく

本校の近くにあるヒトツバタゴの自生地を守ってみえる方から、1年生全員に、ヒトツバタゴの苗をいただきました。
毎年、1年生にいただいています。今年は大丈夫かなと思っていましたが、よかったです。本当にありがとうございました。
水だけやればよいということでした。10年ぐらいできれいな白い花が咲くそうです。楽しみです。
その後、教室でヒトツバタゴの観察をしました。みんな上手にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 生活科

画像1 画像1
 植物の観察の様子です。じっくり、観察中です。

6月4日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土細工と担任の浅野先生の顔を描きました。みんな上手いね。

6月3日 1年 校長室訪問

1年生が学校探検の一環で、校長室と職員室に訪問しに来ました。
校長室では、歴代の校長先生の写真を一生懸命に、職員室では、放送席があるのを不思議そうに眺めていました。
これからどんどんいろいろな教室をまわって、池野小学校を覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生下校

画像1 画像1
 水曜日は1年生のみの下校です。この後、児童クラブにいく児童以外は、付添ボランティアに見守っていただきながら、元気に帰っていきました。また、明日会いましょう。さようなら。

6月1日 1年 初めての給食

今日、小学校に入学して初めての給食でした。
メニューは、鶏のからあげです。
配膳にずいぶん時間をかけて準備をし、おいしくいただきました。
みんなおいしそうに食べていました。
みんなで顔を見合わせて食べられように、はやくなるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式