最新更新日:2024/06/24
本日:count up95
昨日:24
総数:351316

2月15日 1年 大縄跳び

1年生が大縄跳びをしています。

ずいぶんうまく跳べるようになってきました。

なかには、間をあけないでどんどん進む連続跳びができる人もいます。

なわとび大会でも、がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年 算数の復習

1年生が算数の復習問題を解いています。

できた人から先生に見てもらってます。

ずいぶん複雑な問題もどんどん解いていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年生書写

 1年生の書写の授業では、お手本を見てなぞり、ていねいに書けるよう気をつけています。
画像1 画像1

2月5日 1年 紙鉄砲

1年生が新聞紙でつくった紙鉄砲で遊んでいます。

担任の先生に聞いたら、ボールをきちんと投げる練習だそうです。

たしかに、まっすぐに振り下ろさないと、紙鉄砲は鳴りません。

まさしく遊びを通しての学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 1年 粘土作品

1年生が粘土で作品を作っています。

テーマは「おさんぽにでかけよう」です。

それぞれイメージを広げて、いろいろな作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 時計

1年生が時計の勉強です。

今日は、1分ごとを理解して、○時○分を表現していました。

隣のお友達に「これ、何時何分?」と、問題を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 フットボール

1年生が、腰に赤白帽子となわとびをつけています。

2チームに分かれての、フラッグフットボールのような競技です。

新聞紙でつくったボールを相手チームのゴールまで運びます。

途中で、相手チームに、帽子やなわとびをとられたら、また最初から攻撃のし始めです。

6人ずつで交代で攻撃し合い、楽しく取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1年 発表練習

1年生が体育館で、学び発表会で発表するはずだったものの練習です。

実際にビデオに撮っています。

なんらかの形で発表できるように工夫したいです。
画像1 画像1

1月25日 1年 発表練習

1年生が、生活科の発表練習です。

後ろに画像を流してもらって、発表しています。

どんな場面で発表できるか定かではないですが、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 1年 すごろく

1年生の算数の教科書に「すごろく」がついています。

1年生はペアになって、すごろくに取り組んでいます。

数字の勉強ですが、とても有効なものです。楽しく、知らぬ間に身についていく。

みんな、うれしそうに「すごろく」をやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年 とんとんずもう

1年生が生活科で「とんとんずもう」に取り組んでいます。

ちゃんと成績表もつけて、相手も変えています。

途中で後ろを向いてしまうお相撲さんもいて、みんなで大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 1年 たこあげ

1年生が、たこあげをしました。

自分たちでつくったたこです。うまくあがっていました。

寒い中ですが、やっぱり走り回って遊ぶのは楽しいです。

最近あまり見かけないたこあげですが、日本の伝統を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年 学び発表会

1年生も、学び発表会に向けて準備してきたものの練習中です。

もうすでにセリフを暗記している人もいました。

こんなにやる気だったのですが、残念です。

1年生としても、なんらかの場面で発表できたらなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 1年 凧つくり

1年生が生活科で、凧をつくっています。

すでにイラストがきは終了していて、今日はひごでほねをつけたり、ひらひらの足をつけたりの作業でした。

完成したら、みんなで飛ばします。広い運動場で。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年 お正月遊び

1年生が、お正月の遊びで、「はねつき」です。

1年生にとってはなかなか難しく、がんばって練習していました。

先生は「1人でできるようになったら、2人でやってね!」と話していました。

さあ、2人で続くようになったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年 こおり遊び

プールの水が見事に凍り付いていました。

1年生は、プールサイドに入って、こおり遊びです。

手でつつくと割れる程度なので、みんなで割って遊びました。

すごくきれいな氷になっていて、氷を通して顔を見ることもできました。

子どもたちは、すごく楽しそうな顔でした。(先生は、ただ、落ちないか心配で心配で!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 1年 ドッジボール

1年生が、体育館でドッジボールをしています。

今日は、お楽しみ会で行っています。

みんな投げるのがうまくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生・書写

 書写の時間にクリスマスカードを作りました。カタカナも上手に書けるようになりました。季節感のある絵も描きました。
画像1 画像1

12月18日 1年 算数の復習

1年生が算数の時間、復習をしています。

できた人から、先生に見てもらっています。


画像1 画像1

12月14日 1年 なわとび

1年生がなわとび練習です。

ペアになって、跳べた回数を数えています。

跳ぶ方は、跳ぶのに専念しています。

たくさん跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 委員会
2/18 5時間下校の日
2/19 なわとび大会