最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:15
総数:54309
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

6年生 貞享騒動の学習会

画像1 画像1
11日(金)に貞享義民館館長の中村先生にお越しいただき、貞享騒動についての学習会を行いました。貞享騒動は今から300年ほど前に安曇野で起きた一揆です。丁度社会の歴史で江戸後期の「打ち壊し・一揆」について学習した所なので、身近な歴史を学習するとても良い機会となりました。とても分かりやすくお話いただき、楽しく多田加助さんについても知ることができました。来週、安曇野探検でしっかりとまとめをしたいと思います。

6年生 運動プログラム〜速く走るコツとは!

画像1 画像1
5日(金)に松本大学の岩間先生にお越しいただき、、体の使い方についての体育の学習をしました。新聞紙を使ったリズム運動から始まり、最終的には上手く体を使い、速く走る方法を教えてもらいました。速く走るためにはバネ(バウンディング)を使い、跳ね上げる力を最大限使うことが大切だということが分かりました。腕の振りは、バトンを両手に持って振り方を確認しました。子どもたちはとても熱心に取り組み、講師の先生方からもたくさんほめていただきました。学習したことを普段の体育学習にもいかしていきたいと思います。

6年生 がんばったぞ!持久走記録会!

画像1 画像1
10月29日に行われた持久走記録会では、子ども達それぞれが目標を持ち、全力で走りきる姿が見られました。「辛かったけれど、たくさんの保護者の方や地域の人の声援があってがんばれた。」と感想に書いている人が何人もいました。また、仲間の走りを見て背中を押された、感動したという人もいて、6年間最後の持久走記録会としてふさわしい締めくくりになったと思います。たくさんの応援、ありがとうございました。

6年生が考えた献立パート3!

画像1 画像1
6年生が考えた献立も3回目となりました。今回は3組の中から選ばれました。3回の献立は中学校と同じで右のようなイラストも一緒に中学校で見られています。これを見た中学校の先生からも「6年生でこんな素敵な献立を考えていてすごい。」という声があがっているそうです。これからも五大栄養素やバランスのよい食事に気をつけながら、生活してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013