南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

只今、北舎の工事中

 現在、北舎の床の工事が始まっています。防火扉を閉めて、通行止めにしての工事です。北舎の1,2年生には、大変迷惑をかけています。
 そんな中、防火扉を開けて中に入り、工事の邪魔をしている2、3年生の生徒がいました。工事の遅延の原因にもなるだけでなく、大変危険です。
 ご家庭でも、自分の身を守る行動、他の迷惑ならない行動をしっかりと身に付けられるよう、ご指導をよろしくお願いします。

横断幕を作ります

 部旗に続き、横断幕をつくることになりました。これから始まる秋の新人戦や駅伝大会などで、南中生の心に闘志を抱かせる言葉を生徒全員で選びました。
 写真はイメージですが、南中カラーに白抜きされた「全力 燃焼 南中魂!」が、苦しいときの南中生を励ましてくれるはずです。
画像1 画像1

ボランティアの募集

画像1 画像1
 秋となり、校内でも枯葉が舞い落ちます。数人の3年生が朝から掃き掃除をしてくれていますが、さらにお手伝いをしてくれる3年生を募集します。
 ボランティア内容は、枯葉集め、挨拶運動をお願いしたいと思います。意欲のある人は、職員室の鈴木先生まで申し出てください。
 卒業までに、母校に貢献できる良い機会だと思います。

落ち葉の季節です

3人の女生徒が、ボランティアで落ち葉を片付けてくれていました。東門付近に落ちた枯葉を丁寧に掃いてくれました。学校だけでなく、生徒の心も美しくなりそうです。一人でも多くの生徒が、こんな気持ちをもってくれることを期待しています。
画像1 画像1

明日からの日程

画像1 画像1
写真は、東門前の風景です。青々とした稲穂がとても爽やかです。
さて、明日からの2日間の日程をお知らせします。

10日(火)・11日(水)
 1限〜3限   8:45 〜 11:45(テスト間は15分とります)
 給食     11:50 〜 12:35
 清掃     12:40 〜 12:55
 ST     13:00 〜 13:10
というわけで、明日と明後日は遅くとも14:00までには帰宅となるはずです。
気楽に出歩くことのないように、半日の意味をよく考えさせていただき、悔いのないよう頑張ってほしいと思います。  

悲しい落書き

画像1 画像1
 校内で、チョークで書かれた落書きを見つけました。
 南中生が、チョークで落書きをしている姿を想像すると、とても悲しくなります。
 「どんな嫌なことがあったんだろう。」、「友達と喧嘩でもしたのかな。」、「お母さんに叱られたのかな。」
 きっと落書きでもしなければ、心のやり場がなかったのだろうと思います。
 今週、各教室で教育相談を行っています。ぜひ、誰でもいいから、心の叫びを聞いてもらえる相手を見つけてくれることを願っています。
 保護者の皆様も、お子さんの心の変化に気づかれたら、すぐに担任までご一報ください。

大雨警報

画像1 画像1
 下校時に、大雨警報の発令とともに、猛烈な雨となりました。緊急メールで保護者の皆様と連絡を取りつつ、生徒の下校や待機を指示しました。
 保護者の皆様には、お迎えやらお電話なりと、ご協力をいただき、ありがとうございました。5時半ごろには、全員無事に帰宅となり、職員も安心いたしました。
 今後も、緊急の際には、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

南中生としての誇りを

画像1 画像1
 夏休みが終わり、学校生活が始まりました。休み気分が抜けず、制服の乱れている生徒がいます。
 男子では、シャツ出し、腰パン、ズボンのすそまくり など
 女子では、リボンなし、ミニスカート など
中には、受験を控えた3年生の中にも見かけることがあり、残念でなりません。
 制服の乱れは、「自分に自信がない」からするのだと聞いたことがあります。この世に生まれた自分に誇りを持ち、胸を張って前進してほしいと願っています。
 ぜひ保護者の皆様も、制服の乱れに気づかれたときは、優しく励ましてあげてください。よろしくお願いします。

地域の一員としての自覚を

 最近、校区内の店舗より、本校生徒による迷惑行為を伺うことがあります。平日、休日に関係なく、特に飲食店においては中学生だけで入店しないよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
 地域の皆様も、生徒の健全育成のため、本校生徒の迷惑行為を見かけられましたら、ぜひ声掛けをお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733