最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:348668

この花の名は?

画像1 画像1
 駐車場の横の道を歩いていたら、可憐な花が二輪咲いていました。

 この花の名前はなんでしょうか?

 調べてみましたが、分かりませんでした。

 知っている方がいたら、教えてください。

木を伐採しました

 今後の安全を考え、体育館の横の大木が伐採されました。
 今まで茂っていたサクラや杉が伐採され、明るくなりました。
 
画像1 画像1

職員作業 きれいになりました!

 昨日と今日の二日間、職員作業でペンキ塗りをしました。
 
 玄関や下駄箱の周りや階段、校舎の廊下が見違えるほどきれいになりました。

 
画像1 画像1

本日のプール開放

 今日もたくさんの子どもたちがプール開放に来ています。

 前半は低学年と高学年に分かれ、泳ぎの練習をしました。

 低学年の子も少しずつ泳げるようになってきました。

 後半は、9月3日の水泳大会に向けて、「鯉のぼりレース」の練習をしました。

 高学年の子が、浮き輪に入った低学年を一生懸命運んでくれました。

 低学年の子は、とても楽しそうでした。

 頑張ってくれた高学年に拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2

カメムシ

 校内を散策すると、いろいろな発見があります。

 緑のカーテンでカメムシを発見しました。

 チョウマメの花が咲きました。

 パッションフルーツの花はまだ咲いていません。
画像1 画像1

ぐんぐん伸びる

 夏休みに入り、校庭の植物がぐんぐん伸びてきました。
 緑のカーテンや3年生のヒマワリ、校長先生が育てている千成ひょうたんなどが勢いよく育ってきました。
 
画像1 画像1

プール大盛況

 今日はとても暑い日になりました。
 池野小学校のプールは大盛況です。半数以上の子どもたちが参加しています。
 最後のお楽しみは、浮き輪や滑り台を使ってもいい自由時間です。
 明日もプール開放があります。
画像1 画像1

竹あかりと輪くぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区の尾張冨士大宮浅間神社では,さくら太鼓,竹あかりと輪くぐりが行われました。夏休みになった池野小学校の子どもたちも出演・参加していました。

読書のすすめ

 明日から夏休みです。

 夏休みは、学校の図書館の本が3冊借りられます。

 出校日に本の貸し出しをしますので、持たせてください。

 この写真は、図書ボラさんが作ってくれた掲示板の様子です。

 本を借りると、自分の学年のスペースに折り紙を貼っていくことができます。

 この休みに多くの本との出合いがあるといいです。

画像1 画像1

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
 もうすぐ夏休みです!

 今日は、夏休み日誌を配付しました。

 日誌や感想文、ポスター、自由研究などの夏休みの課題を計画的に進められるように、親子で夏休みの過ごし方について話し合ってみてください。

 明日は、頑張ったこと発表会です。発表する子どもたちは、原稿を書いて練習しています。大きな声で発表できるといいです。

 とても暑い日が続いていますので、汗拭きタオル、お茶を多めに持たせてください。

今週の予定

画像1 画像1
今週は、夏休み前の最終週です。暑くなりそうですので、水分補給のためのお茶を多めに準備してください。

 今週の予定は、以下の通りです。

 15日(火)5年生エコクッキング 
 17日(木)夏休み日誌配付
       5年生集会発表
       クラブ
 18日(金)5時間目全校学活
       がんばったこと・夏休みのめあて発表会

ウサギの名前募集中!

 三羽のウサギの名前を募集しています。お子さんと一緒にいい名前を考えてください。渡りに用紙と箱が準備してあります。名前が決まったら、お知らせします。
画像1 画像1

明日は弁当です!

画像1 画像1
 11日(金)は弁当持参です。よろしくお願いします。

スペアミント

画像1 画像1
 畑の横でスペアミントが花を咲かせています。

 猫のしっぽのようなかわいい花です。

 チェリーセージとクラスペディアと一緒に花瓶に飾りました。

 クラスペディアはキク科の多年草で、別名はゴールドスティック、または、ドラムスティックと言います。

 ドライフラワーにもなります。

名文暗唱

画像1 画像1
 今日から、論トレの時間に名文暗唱の練習を始めました。

 ここ数年、さまざまな活動を取り入れる中で、文章を書く力はついてきましたが、大きな声で発表することがなかなかできない児童もいました。

 そこで、今年は、しっかり声を出せるように、表現力、発表力の充実を目指すこととしました。

 各教室から、「奥の細道」「春望」「まちぼうけ」などの名文を大きな声で唱える声が聞こえてきました。
 

11日の給食について

画像1 画像1
 台風8号の接近に伴い、11日(金)の給食が中止で、弁当持参になりました。明日は給食があります。
 詳しいことは、本日配布しましたプリントをご覧ください。

ネジバナとレモンバーム

 ネジバナが咲く季節になりました。ネジバナとレモンバームを一輪挿しに挿してみました。花があるだけで心が穏やかになります。

「みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに」 河原左大臣 源融

ここで詠われている「モヂズリ」は、しばしば「ネジバナ」(捻花)を指すと言われます。

「ネジバナ」の別名は「モジズリ」(捩摺)です。ネジバナの花が、花茎にラセン形によじれて付く様子を、身をよじるほどの恋心にたとえたものであるとの解釈です。

しかし、実際には陸奥(むつ)国信夫(しのぶ)郡の特産であった、絹布に捩れるように染色した織物「信夫毛地摺」(しのぶもぢずり)を指しているということです。


「ネジバナ」の別名「モジズリ」は、後の時代にネジバナのラセン形の花序をこの織物の捻れたような模様になぞらえたもののようです
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
 今週は台風が接近し、天気のはっきりしない日が続きそうです。場合によっては、暴風警報が発表されるかもしれません。万一の場合に備えて、準備をしましょう。

今週の予定は、以下の通りです。よろしくお願いします。

  8日(火)教育相談
  9日(水)教育相談
 10日(木)教育相談1〜3年のみ
 11日(金)通学班集会
       新聞切抜き作品わくわく講座3〜6年

英語の授業風景

 金曜日は英語のある日です。教室から元気な声が聞こえてきます。
 
画像1 画像1

授業風景

 7月3日の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式