最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:133
総数:349682

全校合唱練習

 11月29日(土)は学芸会です。

 学芸会では全学年が工夫を凝らした劇を発表します。

 また、全校で「COSMOS」と犬山市の心の歌「未来に向かって」を歌います。

 3〜6年生は犬山市の音楽会で発表する「時を越えて」と「永遠のキャンバス」を合唱します。

 学芸会にお越しいただき、子どもたちの歌声をぜひお聴き下さい。
画像1 画像1

三校交流会

画像1 画像1
 今日は、池野小、栗栖小、今井小との5・6年生三校交流会です。

 事前にネットワークを使って交流し、今日は明治村で交流学習をします。

 4つのグループに分かれ、村内を巡ります。

 みんななかよく、楽しく過ごせるといいです。

さわやかあいさつ運動

 11月はさわやかあいさつ運動を行っています。

 代表委員と職員が正門に立って登校してくる子どもたちにさわやかあいさつを呼びかけています。

 先週から始めましたが、日増しに元気なあいさつができる子どもが増えてきました。

 「笑顔であいさつ」が定着することを願っています。
画像1 画像1

名文暗唱

 水曜日の朝は、隔週で論トレと名文暗唱の時間です。

 今日は、名文暗唱です。
 
 1年生は「くつがなる」、2年生は「みどりのそよ風」、3年生は「俳句」、4年生は「初恋」、5年生は「平家物語」、6年生は「枕草子」を音読しました。

 何回も読んで、自信をもって大きな声で暗唱できるようになるといいと思います。
画像1 画像1

山茶花咲く

 中庭の白い山茶花が咲き始めました。
 秋が深まり、冬の訪れを感じさせる季節になりました。
 緑の葉と白い花のコントラストが美しく、思わず見入ってしまいます。
 一輪挿しにいけて楽しむ心の余裕がもてるといいですねr。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
 11月になり、朝夕の冷え込みが厳しく感じられるようになりました。

 PTA社会見学の申し込みが今週末になっております。今年の社会見学は、ささゆりクリーンパークに出かけ、吹きガラスやトンボ玉づくりなどを体験し、「鴨川茶寮うを完」でおいしいランチをいただきます。その後、モンテール美濃加茂工場の見学をし、スイーツをお土産に買って帰ります。12月5日(金)です。都合がつけば、ぜひご参加ください。

 4日(火)図書ボランティア活動日
 5日(水)芸術鑑賞会 むすび座「地獄八景亡者戯れ〜じんたろうと眠り竜の巻2」
 6日(木)焼き芋の日
 7日(金)PTA役員会 授業参観  玉屋庄兵衛友の会からくり体験学習

赤い羽根募金

画像1 画像1
 今日から30日(木)まで児童会が「赤い羽根募金」の取り組みをします。

 募金すると、赤い羽根がもらえます。

 今日忘れた子は、明日募金できるといいですね。

秋です!

 急に寒くなり、秋の深まりを感じる今日この頃です。

 児童会の掲示板も秋らしくなりました。

 今週末は、6年生の修学旅行があります。

 天気に恵まれることを願っています。
画像1 画像1

移動児童館

 10月18日(土)に東児童センタ―の主催する移動児童館が本校の体育館で行われました。

 本校の児童や幼児がたくさん参加しました。

 今回の工作は風車づくりでした。竹ひごに3枚の羽根を通すのが少し難しかったですが、準備をしていただいたボランティアの皆さんのおかげで、どの風車もとてもよく回りました。

 おやつのべっこうあめは甘くて、おいしかったです。

 東児童センターの先生方、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 
画像1 画像1

台風一過

 台風19号が過ぎ去り、今日は青空が覗いています。

 幸い池野小学校には特別な被害はありませんでした。

 中庭に落ち葉のじゅうたんができていました。

 明日まで秋休みです。

 有意義にお過ごしください。
画像1 画像1

前期頑張ったこと発表会

 終業式の後で、前期に頑張ったこと発表会を行いました。

 この日のために、原稿を準備し、家で練習をしてきた成果を発揮し、みんな上手に発表することができました。

 1番始めに発表した1年生が大きな声で発表することができたので、後に続く子どもたちもしっかりと発表することができました。

 次回は、後期の始業式に発表会を行います。
画像1 画像1

多読者表彰

 今日の集会は、前期にたくさん本を読んだ児童の表彰を行いました。

 今は、読書の秋です。これを機会に、多くの児童が本に興味をもち、読書に親しんでくれるといいです。

 また、後半は、歌声集会を行いました。

 市内の小学生の投票によって選ばれた「犬山こころの歌」のミュージックビデオを全校で鑑賞しました。

 歌詞の中には、入鹿池やヒトツバタゴが出てきて、池野小学校の児童にはとても親しみがもてる歌です。

 メロディーもやさしいバラード調で覚えやすいものです。

 これから機会あるごとに歌っていきたいです。
画像1 画像1

陸上運動記録会表彰式

 朝の集会で、7日に行われた陸上運動記録会の入賞者の表彰を行いました。

 入賞者はもとより、頑張った選手のみなさんに全校で拍手を送りました。

 
画像1 画像1

移動児童館のお知らせ

 10月18日(土)の10時から東児童センター主催の移動児童館が本校の体育館で行われます。
 
 じゃんけんゲームや風車づくりなどを行い、べっこうあめのおやつを食べます。

 持ち物は、ハンドタオル、体育館シューズ、水筒、材料代50円です。

 幼児のみなさんもいっしょに奮ってご参加ください。
画像1 画像1

暴風警報解除に伴う本日の授業について

画像1 画像1
 暴風警報が9時16分に解除されました。
 本日は11時20分から朝の会を行います。その後、4時間目から授業を行います。
 通学班の集合時刻は以下の通りです。
 入鹿  10時40分
 冨士  10時40分
 ヒルズ 10時40分
 安楽寺 10時50分
 長者町 10時50分
 神尾  11時

 持ち物は
 1・2・3・4年は 算数・国語
 5年 社会・算数
 6年 図工・社会

 弁当と水筒を必ず持たせてください。

はらはらどきどき表彰

 運動会の児童会種目「はらはらどきどき」の表彰を行いました。

 優勝は2班、準優勝は4班でした。

 どの班も協力し、助け合って、楽しく競技することができました。
画像1 画像1

お知らせ

画像1 画像1
 今日は5年生の遠足です。鞍ヶ池公園やトヨタ自動車の見学に出かけます。

 明日2日(木)は就学時健診です。13時より受付を行います。よろしくお願いします。

実りの秋

 実りの秋です。

 パッションフルーツやアケビの実が成っています。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
 ふれあい運動会が終わりました。今週は27年度の新入児の就学時健診があります。前期も残すところあとわずかとなりました。前期のまとめをし、後期への意欲づけを図りたいと思います。

 30日(火) クラブ活動
  1日(水) 5年遠足(トヨタ自動車)
  2日(木) 就学時健診 一斉下校 13:00

修学旅行説明会

画像1 画像1
 本日、6時間目に6年生の修学旅行説明会を行います。
 6年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31