最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:52
総数:351206

仕事納め

 今日は「仕事納め」です。例年より1日早い仕事納めとなりました。先生方は、今年の仕事を整理し、最後に職員室・校長室のワックスがけをしました。これで、気持ちよく新年を迎えることができそうです。
 保護者・地域の皆様方、2013年はたいへんお世話になりました。どうぞ、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

年末の風景

 学校の玄関に「門松」が飾られました。シルバーの森田さんが、学校の竹を切りだしたりして立ててくれました。
 古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、「門松」は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあります。
 12月28日までに飾るのがよいようです。
画像1 画像1

交通安全旗

 付き添いボランティアさん用の交通安全旗を作りました。
 下校時に週3日、15名のボランティアの方々が、交代で下校時の付き添いをしてくれています。交通安全や不審者への注意喚起など、いろいろ配慮いただき、本当にありがたいことです。今後も、子どもたちが安全に登下校できることを願いたいです。
画像1 画像1

クリスマス・イブ

 今日はクリスマス・イブ。
 今晩は、家族そろって、楽しく、暖かなひとときをお迎えください。低学年の子どもたちは、サンタさんの訪問を待ち焦がれているのでしょうか…。
 メリー・クリスマス!
 
画像1 画像1

冬休み前 がんばったこと集会

 9月〜12月の生活をふり返り、「がんばったこと」を、また、明日からの「冬休みにがんばりたいこと」を10名の児童が発表してくれました。全校の前で発表することは、なかなか勇気のいることです。発表者はまさしく「がんばって」発表していました。
画像1 画像1

2013年 最後の授業風景

 今日は、2013年最後の授業日です。明日からは、いよいよ冬休み。どの学年も落ち着いて、授業を受けています。2年生の英語活動では、クリスマスカード作りをしていました。カラフルな色を使って、楽しそうに活動していました。3年生では、犬山についての新聞記事を壁新聞にして、犬山を紹介する資料を作っていました。班で相談しながら、紹介文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

 池野小学校では現在、7名の「図書ボランティア」さんに活動していただいています。 今日は4名の方が、2月に子どもたちの前で演じるペープサートの準備をしていただいていました。
 ボランティアさんの中には、お子様づれで参加いただいている方もみえます。これをご覧の皆様の中で、「図書ボランティア」として活動いただける方がありましたら是非、ご連絡ください。
画像1 画像1

正しく鉛筆を持ちましょう

 正しい鉛筆の持ち方ができていない子が意外にもたくさんいます。学校でも「正しい鉛筆の持ち方」指導をもう一度、見直したいと考えています。ご家庭でもお子様の鉛筆の持ち方をチェックしていただき、「正しい鉛筆の持ち方指導」よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

 今日は、久しぶりに雨が降りました。12月の雨は冷たく、子どもたちもおとなしく室内で過ごしました。登校も下校も雨で、風邪をひかないようにしてほしいと思います。元気のなかった畑のたまねぎの苗だけは喜んでいると思います。
画像1 画像1

論理トレーニング

 水曜日の朝学習の時間を利用し、論理トレーニングを始めて1年がたちました。各学年の発達段階に応じたテキストや新聞記事を使って、論理的に考える力や論理的な文章を書く力を高めるトレーニングに取り組んでいます。
 作文嫌いの子どもたちが少しずつまとまった文章が書けるようになってきました。
画像1 画像1

2年国語

 2年生が国語の単元「図書館のひみつをさぐろう きみたちは、図書館たんていだん」という内容の授業を行いました。調べて、聞き、話すという活動を「図書館」という場所を通して行う学習です。
画像1 画像1

教育相談会(懇談会)

 12月も半ばに差しかかりました。2年生の教室では、書写の時間に年賀状の書き方について勉強していました。また、今週は、友だちのよいところを伝え合う「ぽかぽかの木」に全校で取り組みます。
 明日から、「教育相談会」が始まります。夏休み以降の学校での様子をお伝えする機会となりますが、保護者の皆様方からもお子様について色々な話を聞かせていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

図書贈呈式

 本校は、15年ほど前から「青少年によい本をすすめる活動」に取り組んでいます。子どもたちが読んだ本の中からおすすめの本を選び、感想を書いて応募しています。
 今年は、本校の継続的な活動を認めていただき、県下6校の図書贈呈式を行う学校に選ばれました。
 愛知県書店商業組合の理事長様を始め、県民事務所の方々、坂野書店様にお越しいただき、図書贈呈式を行いました。児童の代表として、図書委員長が目録を受け取り、児童会長がお礼の言葉を述べました。今年は、50冊の本をいただきました。本の好きな子がたくさんいるので、子どもたちが喜ぶことと思います。
 冬休みに学校の本を借りて、読書に親しんでくれるといいです。
画像1 画像1

リサイクル活動(資源回収)

 明日の天気予報は「晴れ」。よい天気の中、リサイクル活動ができそうです。地域ならびに保護者の皆様方、どうぞ、ご協力よろしくお願いします。気温は低くなりそうです。暖かくしてご参加ください。
画像1 画像1

資源回収のお知らせ

 今日は、寒さが厳しく、校庭の樹木にうっすらと霜が降りていました。
 今週末の14日(土)は第3回資源回収です。保護者や地域の皆様には、いつもご支援、ご協力いただき、ありがとうございます。当日は、朝8時ごろまでに、回収品を門付近に出していただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

作品展

 5日から12日の午前中まで、南部公民館で犬山市の作品展が行われます。池野小学校の子どもたちの作品が出品されています。また他の小学校や中学校の素晴らしい作品が数多く展示されています。休日にお子さんとともに、ぜひお出かけください。
画像1 画像1

今日は焼き芋の日

 今日は、みんなが楽しみにしている焼き芋の日です。協力班で育てたサツマイモを校長先生やフリーの先生で焼きます。天気も良く、風もない焼き芋日和でありがたいです。
 サツマイモは、1・2年生が、全校の児童分を洗いました。
画像1 画像1

人権週間

 12月4日から10日までは、人権週間です。自分を大切にするのと同じように、友達の人権も大切にして、明るく楽しい池野小学校でありたいと思います。道徳や学活の時間に、人権に関する本の読み聞かせをしたり、ぽかぽかカードを書いたりします。
画像1 画像1

100名です!

 転入生があり、児童数が100名になりました。歌にもあるように、「100人で食べたいな、歌いたい、…」。100人の仲間でこれからも明るく元気で、楽しい池野小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336