最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
昨日:86
総数:351858

大晦日!

 2012年も今日で最後です。2013年がすべての人にとってさらに良い年になるように願っています。

 年越しには様々な風習がありますが、門松を飾り、新年を迎える準備をしているご家庭もあることと思います。本校もここ数年、学校の近くの竹を切りだし、門松を作って飾っています。

 門松とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのこと。松飾りとも言われます。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
 現在の門松は中心の竹が目立ちますが、その本体は名前のとおり「松」です。 平安の貴族達が小松引きという行事で持ち帰った「子の日の松」を長寿祈願のため愛好する習慣から変遷したもので、現在も関西の旧家などでは、「根引きの松」という玄関の両側に白い和紙で包み金赤の水引を掛けた根が付いたままの小松が飾られるそうです。
 竹の先端部の形状は、斜めに切った「そぎ」と、真横に切った「寸胴」の2種類があります。 「そぎ」は徳川家康が始めたもので、徳川家康の生涯唯一の敗北として知られる「三方ヶ原の戦い」(1572年)のあと、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を込めたのが始まりという説があります。江戸期の門松は、現在と異なり、松の先を切らずに地面からそのまま家屋の二階屋根まで届くような高さのものが飾られていたようです。

 4年生の子が図工の時間に作った「とび出すメッセージ」に素敵な門松がありましたので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336