最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:156473
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

身近な植物


 栗栖小学校の周りは豊かな自然にあふれています。

 栗栖小学校ではずいぶん前から身近な植物の観察をしています。

 春はいろいろな草花がかわいい花を咲かせています。

 子どもたちがいろいろな草花の名前を覚えられるように、階段の踊り場に植物クイズコーナーを設けました。

 ご家庭でも自然に目を向けて、お子さんと語り合ってみてください。


画像1 画像1

5・6年 書写


 5・6年生の書写の授業風景です。

 5年生は「土地」、6年生は「友情」の文字を書いていました。

 どの子も落ち着いたよい字が書けていました。


画像1 画像1

4年 算数


 4年生の算数の授業風景です。

 本校は複式学級ですが、算数は学年ごとに学習をしています。

 今日は線分図を使った学習をしていました。

画像1 画像1

1・2年 イチゴ摘み

 畑のイチゴが赤く実ってきました。

 1・2年生がイチゴを収穫しました。

 ジャガイモもぐんぐん育ってきています。

 もうすぐ畑にいろいろな夏野菜を植える予定です。

 育てるのも食べるのも楽しみです。


画像1 画像1

1・2年 生活科


 1・2年生の生活科の授業を未来園の先生方に見ていただきました。

 先生方からは、1年生が小学校に入学してからの成長の様子におほめのことばをいただきました。

 子どもたちも未来園でお世話になった先生方にお会いすることができてうれしそうでした。
画像1 画像1

5・6年家庭科


 5・6年生が家庭科で「オリジナルサラダ」づくりに取り組みました。

 野菜をゆでると、いつもよりたくさん食べられます。

 ソースやドレッシングにもいろいろと工夫をし、自分の「オリジナルサラダ」ができました。

 職員室の先生方も「おいしいね」と言って食べていました。


画像1 画像1

1・2年図工


 1・2年生が図工で「何がでてくるかな?」の工作に取り組んでいました。

 みんなとてもしんけんに箱から飛び出てくる仕掛けを作っていました。

 できた作品でみんなで遊ぶと楽しそうです。


画像1 画像1

5月11日の給食


 今日の給食は、「茶わん蒸し」「和風コロッケ」「土佐和え」などです。

 「茶わん蒸し」は、調理員さんが一人一人茶わんで蒸してくれるので、とてもおいしいです。

 今日の「茶わん蒸し」には、ホウレンソウがたくさん入っていました。


画像1 画像1

5月9日の給食


 今日の給食は、「親子煮」「イカフライのレモン煮」などです。

 イカフライの味付けがとてもおいしかったです。


画像1 画像1

焼き物できあがり


 2年生が3月に作った焼き物が完成しました。

 桃太郎神社の工房尾張桃山の先生に教えていただきました。

 初めての子もとても上手にできました。

 ありがとうございました。



 
画像1 画像1

5月8日の給食


 今日の給食は、「ドライカレー」「レタススープ」「かみかみするめ」などです。

 「ドライカレー」は玉子入りで甘みがあり、小さい子にも食べやすい味でした。

 栗栖小ならではの「かみかみするめ」は調理員さんがあぶってくれたものです。

 いつも手をかけていただき、ありがとうございます。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280