最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:8
総数:155842
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

ジャガイモの植え付け

画像1 画像1

 少しずつ暖かくなってきました。

 栗栖川の桜も早いものは花を咲かせています。

 明日は、ジャガイモの植え付けを行います。
 
 

全校でクラブ


 今日のクラブは、6年生の卒業を祝って、餃子の皮を使った「お祝いクレープ」作りをしました。

 1年生から6年生までが、みんなで作って食べるクラブの時間はとても楽しそうです。

 3つの班に分かれて、仲良く食べました。

 卒業までの一日一日がとても大切な時間です。



画像1 画像1

奉仕作業


 6年生の卒業が間近に迫ってきました。

 5年生と6年生が奉仕作業で、毎年恒例の竹の傘立てを作ってくれました。

 栗栖小学校のみんなが来年度使う傘立てです。

 傘立てが新しくなり、青竹の緑があざやかです。


画像1 画像1

卒業記念植樹


 6年生が栗栖川のやんちゃ村に卒業記念として「花桃」の苗木を植えました。

 シニアクラブの会長さんや民生児童委員さんがお世話をしてくださいました。

 この苗木が元気に育ち、きれいな花を咲かせてくれるように願っています。
画像1 画像1

卒業・進級に向けて

 5・6年生の卒業・進級に向けて、谷川俊太郎の「卒業式」の詩をもとに授業をしました。

 「詩を読み取り、感じたことを伝え合い、卒業、または、6年生になる自分へのメッセージを書こう」というめあてで取り組みました。

 5年生も、6年生も、とてもすばらしい自分へのメッセージが書けました。

 4月からは、それぞれの置かれた場所で、精いっぱい頑張ってくれることを期待しています。


画像1 画像1

1・2年 びゅんびゅんごま


 司書さんが1・2年生に「びゅんびゅんごまがまわったら」を読み聞かせてくれました。

 読んだ後で、実際にびゅんびゅんごまを作って遊びました。

 みんなとても楽しそうでした。

画像1 画像1

3月1日の給食


 今日の給食は、中華風で、「麻婆豆腐」「中華サラダ」「エビと野菜の包み蒸し」などです。

 「エビと野菜の包み蒸し」は見た目もきれいな緑色で、味もおいしかったです。

 
 
画像1 画像1

通学班集会

 今朝は通学班集会を行いました。

 どの班も班長さんを中心に、この一年を振り返り、しっかりと話し合っていました。

 登下校はもちろん、あいさつや地域での遊び方などについてみんなで考え、さらによい学校にしていけるといいです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280