最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:60
総数:155499
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

福祉実践教室 1月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限目に全校児童で、聴覚に障がいがある方とボランティア、社会福祉協議会の方を講師にお招きして手話等学習する福祉実践教室を行いました。
 はじめに、聴覚に障がいのある方とコミュニケーションの方法を教えていただきました。筆談、手話、身振り、口話、指文字、空書の6つがあり、口話や身振りについては、伝言ゲームのような形で体験をしました。5,6年生はスマートホンを、1年はバナナを身振りで伝え、2〜4年は口話で体験しました。伝えるものによっては難しく、なかなかうまく伝わらないこともありました。
 次に、おはよう等のあいさつ、ありがとう、すいません、さようならなどの手話を教えていただきました。その後、自己紹介の仕方を教えてもらいました。自分の名字を手話で、名前を指文字であらわすことを児童一人一人に直接教えていただきました。 
 最後に、質疑応答の後、お礼の歌を歌いました。歌は、今月の歌で「世界が1つになるまで」の一部を手話で表現しながら歌う練習をしてきたものです。とても喜んでいただけました。
 今日学習したことを今後、聴覚の不自由な方とのコミュニケーションに活用したいと代表児童のあいさつで会を締めました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280