最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:339
総数:857786
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

11月分行事予定

11月分の行事予定をアップしました。

以下のリンクか、H.P.右側の行事予定より閲覧できます。

11月分の行事予定をアップしました。

以下のリンクか、H.P.右側の行事予定より閲覧できます。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

後期学級委員、代表委員、委員会委員長認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)には、後期の学級委員、代表委員、委員会委員長の認証式が行われました。

名前を呼ばれた代表児童の
「ハイッ!」
という返事に、「半年間、自分の力を出し切ろう」という意欲が感じられました。

前期に代表を務めた子たちに負けないぐらい、後期の代表の子もがんばってくれることを期待します。 君たちならできる!!

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に、第2回学校保健委員会が行われました。

まず最初に、学校が3年前から取り組んでいる、子どもたちの心の健康についての取組を参加していただいた保護者の皆さんに紹介しました。
その後、家庭での子ども達の様子や、親から子への言葉がけなどについて情報共有を行いました。

子どもは学校と家庭が協力してこそ、よりよく育っていきます。
そのことを確認できた有意義な会でした。


授業参観等の来校方法について〜お願い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃は本校の教育活動やPTA活動に、格別のご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。


あいにくの天候で、26日(土)の授業参観では、運動場を駐車場として使用できません。
また、岩田公園に駐車できる台数も大幅に減りました。
学校周辺には、ほかに駐車場としてお借りできるような土地もありません。

保護者の皆様には、ご不便をおかけしますが、来校に際しまして下記のようにご協力のほど、よろしくお願いします。

                    記

できる限り徒歩や自転車を利用して来校してください。

※車で来ていただいても、駐車場として利用できる場所は、次の場所だけです。

1 登校橋西空き地(30〜40台)
2 岩田公園(20台)
3 大同メタル(株)の敷地の一部(40〜50台)

路上駐車は通行の妨げになり、ご近所の方にもご迷惑をかけますので、絶対におやめ下さい。

※運動場の開放は、天気の良いときだけですので、今回は使用できません。

非常時における登下校の約束

画像1 画像1
台風時

1 児童が登校する以前に、愛知県西部・尾張東部(犬山市)に暴風警報や特別警報が発令された場合

(1)始業時刻2時間前(午前6時30分)までに警報が解除された場合
   または、警報が出ていない場合
  →平常どおり授業を行います。

(2)始業時刻2時間前より午前11時までに警報が解除された場合
  →解除後、2時間を経てから、当日の授業を始めます。

(3)午前11時を過ぎてから警報が解除されるか、または警報が解除されていない場合
  →当日の授業は中止します。

なお、上記(1)(2)の場合でも、道路・橋の破損等で、登校が危険な場合には、保護者の判断で登校を見合わせてください。
(学校へその旨を連絡して下さい。遅刻や欠席扱いにはなりません。)



2 児童の登校後に、愛知県西部・尾張東部(犬山市)に暴風警報や特別警報が発令された場合

(1)台風の中心位置・進行方向及び方向、発令時における気象状況等により判断し、
  全児童を安全に帰宅させることができると認めた場合
  →当日の授業を中止し、職員が途中まで同行し下校させます。
  
  ※平成25年度緊急時確認カードに「迎えに行くまで学校に待機させる」と答えた
  家庭の児童については、お迎えがあるまで教室に待機させます。

(2)児童の下校が困難と認めるか、既に戸外の通行が危険であると認めた場合には、
  戸外の通行に危険がなくなるまで、学校の安全な場所に待機させておきます。


3 暴風警報や特別警報が発令されていなくても、登下校に危険があると判断される場合

(1)学校独自に授業を行わないようにすることがあります。その際には、学校メール   配信で連絡いたします。

(2)ご家庭の判断で危険と思われる場合には、登下校を見合わせたり遅らせたりして
  児童の安全を確保してください。なお、その際には学校へ連絡をお願いします。
                         (城東小学校 61−2501)


※特別警報とは
 平成25年8月30日から出されるようになったものです。
 種類は、大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪の6種類です。
 予想される現象が数十年に一度しかないような危険な状況で、重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に出される警報です。
 他の警報と同様に、市やマスコミを通じて伝えられます。




台風27号接近に伴う対応について

1 10月26日(土)の登校について
 別記事「平成25年度 非常時における登下校の約束(台風時)」をお読み下さい。

2 10月26日(土)の授業(参観)・親子鑑賞会・給食について
 ・1限目の授業参観は予定通り実施します。

 ・親子鑑賞会は、延期して普通授業(木の2〜5)を行います。

 ・給食は中止します。
 ※給食の献立は、30日(水)に26日(土)予定の献立で給食を実施します。
 
 台風の影響が少なく、登校できる場合には、弁当が必要です。

なお、10月28日(月)は警報にかかわらず代休日です。


当日には、PTA役員会・委員会、学校保健委員会が予定されていますが、11時00分時点で暴風警報や特別警報が出ていなければ予定通り実施します。
暴風警報や特別警報が出ている場合には延期になります。
なお、遅延した場合の日時については、後日連絡させていただきます。


※ 台風等にともなって学校が休みになるのは、「暴風警報」や「特別警報」が発令された時だけです。
 ただし、暴風警報や特別警報が発令されていなくても、登校に危険があると判断される場合は、登校を見合わせたり遅らせたりして、お子様の安全を確保して下さい。
  (遅刻や欠席扱いにはなりません)なお、その際には学校へ連絡をお願いします。
(城東小学校 61−2501)

※ 犬山市は、警報の区域としては、愛知県西部の尾張東部に区分されていますが、警報 は市町単位での発令になりますので、ご確認下さい。

※ 児童センターも学校と同様の対応になります。暴風警報や特別警報が発令されれば、 児童クラブもお休みになりますので、ご承知おきください。


下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
清水の交差点では、毎日、交通指導員さんや城東コミュニティの方(ボランティア)に誘導していただいています。

ありがとうございます。

子ども達が安全に登下校できるよう、いつもお世話になっています。

低学年の下校時は、なかなか順番を守って並んで帰ることができないので、先生たちが交代で確認に出向いています。高学年はさすがしっかりとできています。

うさぎとかめ 別の話

画像1 画像1
今日の朝会では、校長先生から、うさぎとかめの話を聴きました。

みんながよく知っている話とは別の話。


かめはうさぎを、早くゴールできてすごいとほめ、

うさぎはかめを、周りの景色を見ながらゴールできてすごいとほめました。


うさぎもかめも、どちらもいい面があります。

みんなも友達の良さを認められるといいですね。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋休みも終わり、後期が始まりました。

始業式で校長先生からは、自分の良いところ、友達の良いところを見つけよう、という話がありました。

運動会も終わりました。
「実りの秋」の真っ最中。涼しい中、少し落ち着いた環境で勉強や運動を通して、友達との絆を深めましょう。

ポール先生のクイズ結果発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間の放送。

突然、ポール先生の声がスピーカーから流れました。

ポール先生が出したクイズに答えた人の中から「クイズに正解して景品がもらえる人の発表です!」


正解者があまりに多すぎて、名前を発表できないので、クラスごとに正解した人数のみの発表となりました。

その後、ポール先生は各教室を回り、プレゼントを渡してくれました。



バッジやコインの景品。
子ども達は大喜びでした。

ポール先生、ありがとう!!

前期最後の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイム(お昼の休み時間)には、外で元気に遊ぶ子ども達の姿が多く見られました。

おにごっこやドッジボール、遊具で遊んで楽しく過ごしていました。

今週はぐずついた天気で外で遊べなかったことや前期が終わる開放感からか、いつもの倍以上の子ども達が運動場へ出て元気いっぱいに過ごしていました。

陸上運動記録会の表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式に先立って、先日行われた陸上運動記録会の表彰伝達が行われました。

選手として記録会に参加し入賞した子どもたちを、一人一人読み上げ、賞状の伝達を行いました。

城東小学校の代表として精一杯頑張った6年生を見習い、後輩が続いてほしいです。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、前期最後の日でした。

体育館での終業式。

校長先生からは、振り返りをすることの大切さを伝えられました。

学校生活で大切なことは2つ。
一つ目は「授業への参加態度はどうだったか。」
二つ目は「友達と仲良くできたか。」

前期をふりかえり、後期へ生かしてほしいと思います。


静かに厳粛に、終業式を終えました。

ふれあい運動会の思い出 第19回 整理体操 【来場者】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理体操および、閉会式です。

赤組も白組も一生けん命頑張りました。

5・6年生は係として運動会を支えてくれました。さすが高学年!!

ふれあい運動会の思い出 第18回 紅白対抗リレー 【代表児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生の代表選手が、一つのバトンをつないで、それぞれの組の期待を背負って力いっぱい走りました。

一生けん命走る選手に、会場から熱い声援がとびました。

台風24号接近に伴う対応について

1 10月9日(水)の登校について
 別記事「平成25年度 非常時における登下校の約束(台風時)」をお読み下さい。

2 10月9日(水)の給食について
 中止します。
 給食の献立は、10日(木)に9日(水)の献立を実施します。
 11日(金)以降の献立は、予定通り行います。

 台風の影響が少なく、登校できる場合には、弁当が必要です。


※ 台風等にともなって学校が休みになるのは、「暴風警報」が発令された時だけです。
 ただし、暴風警報が発令されていなくても、登校に危険があると判断される場合は、登 校を見合わせたり遅らせたりして、お子様の安全を確保して下さい。
  (遅刻や欠席扱いにはなりません)なお、その際には学校へ連絡をお願いします。
(                    城東小学校 61−2501)

※ 犬山市は、警報の区域としては、愛知県西部の尾張東部に区分されていますが、警報 は市町単位での発令になりますので、ご確認下さい。

※ 児童センターも学校と同様の対応になります。暴風警報が発令されれば、児童クラブ もお休みになりますので、ご承知おきください。


非常時における登下校の約束

画像1 画像1
台風24号が接近しています。
東海地方に影響がある場合は、以下のような対応を考えています。
よろしくお願いします。


・10月9日(水)の登校について

1 児童が登校する以前に、愛知県西部・尾張東部(犬山市)に暴風警報が発令された場合

(1)始業時刻2時間前(午前6時30分)までに警報が解除された場合
   または、暴風警報が出ていない場合
→平常どおり授業を行います。

(2)始業時刻2時間前より午前11時までに警報が解除された場合
  →解除後、2時間を経てから、当日の授業を始めます。

(3)午前11時を過ぎてから警報が解除されるか、または警報が解除されていない場合
  →当日の授業は中止します。

なお、上記(1)(2)の場合でも、道路・橋の破損等で、登校が危険な場合には、保護者の判断で登校を見合わせてください。
(学校へその旨を連絡して下さい。遅刻や欠席扱いにはなりません。)



2 児童の登校後に、愛知県西部・尾張東部(犬山市)に暴風警報が発令された場合

(1)台風の中心位置・進行方向及び方向、発令時における気象状況等により判断し、
  全児童を安全に帰宅させることができると認めた場合
   
    →当日の授業を中止し、職員が途中まで同行し下校させます。
  
   平成25年度緊急時確認カードに「迎えに行くまで学校に待機させる」と答えた
  家庭の児童については、お迎えがあるまで教室に待機させます。

(2)児童の下校が困難と認めるか、既に戸外の通行が危険であると認めた場合には、
  戸外の通行に危険がなくなるまで、学校の安全な場所に待機させておきます。


3 暴風警報が発令されていなくても、登下校に危険があると判断される場合

(1)学校独自に授業を行わないようにすることがあります。その際には、学校メール   配信で連絡いたします。

(2)ご家庭の判断で危険と思われる場合には、登下校を見合わせたり遅らせたりして
  児童の安全を確保してください。なお、その際には学校へ連絡をお願いします。
                         (城東小学校 61−2501)



ふれあい運動会の思い出 第11回 総おどり新犬山音頭 【来場者全員】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 故郷犬山のよさを歌い込んだ新犬山音頭を、全校児童と地域の方々で、楽しく踊りました。
 新犬山音頭は、6年生が地域の方から教えを受け、下級生の教室まで出かけて教えるシステムになっています。今年も、6年生が真っ先に覚えて先頭に立って踊りました。
 また、太鼓を打つのも6年生の有志です。経験のある子もない子も練習を積み重ねて、当日は力強い音色を響かせました。
 今年は、地域の方や程者の方の参加が少な目で、さびしかったような気がしました。

ふれあい運動会の思い出 第9回 ふれあい種目大玉送り 【3・4年・保護者・教員】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白の大玉を子どもと大人が力を合わせて、「どっこいしょ」と運びました。

勢いあまって玉があらぬ方向に行ったりしましたが、赤白どちらも精一杯がんばりました。

陸上運動記録会選手の激励

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は6年生の陸上運動記録会が行われる予定です。6年生は、9月に入って運動会の練習と記録会の陸上練習を両立して頑張って練習してきました。選手として出場できるのは代表選手だけですが、一緒に練習してきた仲間の分まで力を出し切ってほしいと願っています。

朝会では、応援団主導の元、全員で選手の激励応援をしました。

自己記録の更新を目指して、がんばって下さい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み終了

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287