最新更新日:2024/06/08
本日:count up125
昨日:463
総数:851902
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ふれあい運動会へのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、本校のふれあい運動会へのご協力、ありがとうございました。
無事、全日程を終えることができました。

心配された駐車場の件では、混乱もなくスムーズに出入りすることができました。
これも、地域やコミュニティの皆様方のご配慮、ご協力のおかげです。

重ねて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

ふれあい運動会 赤組の勝利です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白に分かれて戦ったふれあい運動会。

結果は、以下のようになりました。

応援 131対109 赤組の勝利
種目  25対 23 赤組の勝利
総合  28対 24 赤組の勝利

平成25年度ふれあい運動会は、昨年度までの雪辱を果たし、3年ぶりに赤組の優勝となりました。


勝った赤組の子も、一歩及ばなかった白組の子も、一生懸命頑張り、精一杯応援をしました。
頑張ったどの子も、一等賞です!

会場の最終チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
各区からの協力者、城東コミュニティ、PTAの方と取り組んだ準備の後、会場の最終チェックを行いました。

万全の体制で明日を迎えたいと思います。

5・6年生の運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様に協力していただき、5・6年生と教職員が運動会の準備を行いました。

5・6時間目、各係に分かれてテキパキと準備や練習が進められました。

会場の入退場門や万国旗、テントなどが設置され、運動会の準備が整いました。
いよいよ明日は運動会本番です。

応援団、気合が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組も白組も気合の入った応援練習でした。

明日のふれあい運動会の応援の勝敗は、応援合戦だけで決まる訳ではありません。

演技中の応援の姿も審査対象です。

応援合戦でも、各種目中の応援でも、熱い声援を送りましょう。

ふれあい運動会全校練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、最後の運動会練習が行われました。
 
 開・閉会式の確認や歌の練習、応援練習をしました。

 いよいよ明日がふれあい運動会の本番です。
 

平成25年度 ふれあい運動会プログラム

画像1 画像1
ふれあい運動会のプログラムをアップロードしました。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/231019...

会場図及び、カメラ席について 〜お願い〜

画像1 画像1
本年度から、カメラ席を設置しました。
カメラ、ビデオでの撮影は、カメラ席か、退場門で席を譲り合ってお願いします。

児童席や放送・救護・本部・来賓・シルバー等のテント前やテント付近での撮影はご遠慮下さい。

また、入場門には、次の演技のための出場者が集まりますので、入場門付近での撮影についてもご遠慮下さい。

皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

ふれあい運動会 雨天時について

ふれあい運動会は、9月28日(土)午前9時からを予定しています。

しかし天候の都合で延期になる場合は、以下のようになります。

1 28日(土)が雨天の場合は、29日(日)に順延。28日はお休み。

2 29日(日)も雨天の場合は10月1日(火)に順延。29日は授業あり。弁当持参

3 30日(月)は代休日。
 10月1日(火)に実施の場合は、校内運動会として、児童中心の運動会にします。この日は給食を実施します。
画像1 画像1

当日は、徒歩・自転車でご来場いただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、ふれあい運動会には、徒歩・自転車でのご来校のご協力ありがとうございます。

今年度も、駐車場の混雑が予想されます。

800名以上の児童数を誇る本校では、ご家庭の数も多く、全車両をご駐車いただけるスペースを確保できません。

本年度も、徒歩・自転車でのご来場に協力いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。

応援練習 (9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組、白組に分かれて、応援練習をしました。

応援団に全校児童がこたえ、大きな声のパワーとなり運動場に響き渡りました。

応援合戦ですから、勝敗があります。
声の大きさや、そろった動きなどが、審査ポイントです。

どちらも頑張れ!

運動会全校練習3 (9/27)

3回目の全校練習。

今回は入退場の確認と、新犬山音頭、そして応援合戦の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の昼の休み時間に紅白リレーの最終練習が行われました。

だんだんと上手にバトンパスができるようになってきました。

リレー選手の心構え

リストバンドとハチマキを受け取った児童。

リレー選手としての証ですが、その陰には、選手になりたくてもなれなかった子がいます。

練習のために、かわりに掃除を引き受けてくれている子もいます。

また、当日、選手を一生懸命応援してくれる子もたくさんいます。


そんなみんなの気持ちを背負って走ることの大切さが、五味先生から伝えられました。

リレー選手は、ただ足が速ければいい、というものではありません。
児童の代表として、恥ずかしくないふるまいをしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー選手がリストバンドとハチマキを受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の放課、紅白リレーの代表選手は体育館に集まり、リストバンドとハチマキを受け取りました。

これまでの先輩も、このリストバンドとハチマキを使ってきました。
みんなの代表である証。
その重さを感じつつ、活躍してほしいと思います。

生活委員会発案!あいさつロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、生活委員会の子が呼びかけたあいさつロード。

生活委員会以外の子も、あいさつロードに加わりました。

「おはようございます。」

元気な声が響き渡り、清清しく学校生活をスタートできそうです。

明日は、さらに人数が増えるといいですね。

平成25年度 ふれあい運動会プログラム

平成25年度ふれあい運動会のプログラムを掲載しました。

以下のリンクからご覧いただけます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/231019...

あいさつロード隊員?大募集

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の「のびのびタイム」に、あいさつレンジャーがあいさつロード隊員の募集にやってきました。

本日は生活委員会の子達だけで、校門付近であいさつをしていました。

明日からは、早く登校した子にも参加してもらうためのPR活動です。

明日はたくさんの子が挨拶に参加してくれることを期待しています。

あいさつロード

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会では、児童発案の「あいさつロード」運動をすすめています。

生活委員会の子と、早く登校した子が校門付近に並び、「おはよう」の挨拶をする、というものです。

目標は、校門から玄関までの距離全てを、児童で並べることだそうです。
たくさんの子が来て、挨拶ができるといいですね。

第2回全校練習

2回目は、歌の練習や犬山音頭、応援の練習などを行いました。

本番まであと4日。

赤組も白組も、気持ちを一つにしてがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み終了

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287