最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:153
総数:859127
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

木曜日の昼放課は、運動場でのびのび遊びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の昼放課は、掃除がなく、35分も遊ぶ時間があります。

寒い中ですが、子ども達は外へ飛び出し元気に遊びました。

男女仲良く遊ぶ子ども達。

素直・素朴・素敵な、城東小学校の子ども達です。

ストーブを出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、プレハブ倉庫から先生チームでストーブを出しました。

その後、2時間目の放課に、5・6年生が協力してストーブを運んでくれました。

4〜5人のチームで各クラスに運びます。

寒くなってきたので、ストーブはとてもありがたいです。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日もボランティア委員会によるエコキャップ運動が行われました。

「エコキャップをお願いします!」

大きな声で、声をかけました。
シールがついているエコキャップをはがすことも仕事です。

ご協力、ありがとうございました。

P.S キャップのシールははがしておいてもらえると助かります。


エコキャップ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の廊下はとても寒いです。

そんな中、ボランティア委員会の子ども達はがんばってくれました。

ありがとう!

ボランティア委員会のエコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日、28日と、ボランティア委員会によるエコキャップ運動が行われました。

ペットボトルのキャップは約800個で、1人分のポリオワクチンに変わります。

朝、ボランティア委員会がキャップ回収の呼びかけをしました。

家庭からたくさんのペットボトルのキャップを持ってきてくれてありがとう。

【再掲】学習発表会のお知らせ(お願い)

11月30日(土)学習発表会のご案内について

○各教室(4年生と5年生は、体育館)で行います。

○1・2年生の保護者の皆様は、南館中央脱履をご利用ください。

○第4時限と第5時限の間は、1時間15分あります。
 この間に学校内で食事をとられる保護者の皆様には、体育館を開放します。

○駐車場は、「登校橋西空き地」「岩田公園」「大同メタルさん南側駐車場」をマナーを守ってご利用下さい。(晴天時は運動場も駐車場として開放します。)

※体育館前駐車場は、来賓の方の駐車場となりますので、ご利用はお控え下さい。

○12月1日(月)は、代休日となります。

【再掲】学習発表会のお知らせ(プログラム)

日時:平成25年11月30日(土)

場所:各教室(ただし、4・5年生は体育館。たんぽぽ・ひまわり学級は、ひまわり2教室)

各学年の発表時間
 第1時限( 8:50〜 9:20)・・・1年生
 第2時限( 9:40〜10:10)・・・3年生
 第3時限(10:30〜11:10)・・・5年生
 第4時限(11:20〜12:00)・・・6年生
 第5時限(13:15〜13:45)・・・2年生
  〃  (13:15〜13:55)・・・たんぽぽ・ひまわり学級
 第6時限(14:05〜14:25)・・・4年生

 ※ 発表時間は学年によって少しずつ異なります。時間を確認の上、ご来校ください。
画像1 画像1

【再掲】学習発表会のお知らせ(内容)

11月30日(土)学習発表会の内容です。

第1時限( 8:50〜 9:20)1年生 発表時間は30分程度
「1年生のすてきな一日 〜くじらぐも〜」
今まで学習してきたことを、一日の流れにそって発表したり、劇をしたりします。
練習に一生懸命取り組んでいます。ご期待下さい。


第2時限( 9:40〜10:10)3年生 発表時間は30分程度
「元気いっぱい夢いっぱい みんなでつくろう学習発表会」を合言葉に練習を進めてきました。社会科や総合的な学習の時間に学んだこと、国語・音楽でつけた力等、4月から成長した姿をお見せします。お楽しみに。


第3時限(10:30〜11:10)5年生 発表時間は40分程度
 明るく働き者の猫たちが住む「猫の島」、そこへ6匹のネズミたちが漂流してきました。猫とネズミのユーモラスな生活を踊りと音楽を交え、5年生全員が元気に発表します。


第4時限(11:20〜12:00)6年生 発表時間は40分程度
『タイムトラベラー2 日本から世界へ』
 前期には、修学旅行で見学した京都・奈良を中心に日本の歴史について学習してきました。今回は、さらに世界に目を向け、日本と外国のつながりや世界の国々の良さを調べて発表します。


第5時限(13:15〜13:45)2年生 発表時間は30分程度
 国語・生活科・音楽科・校外学習などを通して知った「生きもの」のことについて発表します。劇・歌・群読・踊りなどで、のびのびと元気いっぱいな姿をご覧ください。


第5時限(13:15〜13:55)たんぽぽ・ひまわり学級 発表時間は40分程度
 たんぽぽひまわり学級は、群読や歌、合奏を工夫して発表します。心を合わせて、力いっぱい発表します。


第6時限(14:05〜14:25)4年生 発表時間は20分程度
「少年時代」をリコーダーで二部合唱します。続いて、「奇跡の星」「地球に乾杯!」の2曲を合唱します。136名が心を一つにして、曲に込められた思いが伝わるようにがんばります。
画像1 画像1

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で、「いろんな木の実」を歌いました。

明るく楽しい曲です。

みんなで歌うと、気分もハッピーになれますね。

祝!20000アクセス達成!

おかげさまで20,000アクセスを達成しました。

これもひとえに、ホームページを閲覧いただいている皆様のおかげです。

今後も、内容のより充実した記事を更新していく予定です。

今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつロード2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつロード、全校の子ども達に協力してもらって東門から中央の下駄箱まであいさつの人垣ができました。目標達成で喜ぶ子ども達です。

やったね!!

12月・1月行事予定

12月と1月の行事予定をアップしました。

HP右側のリンクからか、以下のアドレスからご確認いただけます。
12月と1月の行事予定をアップしました。

HP右側のリンクからか、以下のアドレスからご確認いただけます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

やった!のびた!!あいさつロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会発案のあいさつロード最終日。

登校し用意を済ませた児童が外へ出て、いっしょにあいさつロードを作りました。

校門から中央脱履までのばそう!

その目標は・・・

見事達成!!

それどころか、西脱履まで伸びました。

多くの児童が、あいさつロードにかけつけ、「おはようございます!!」のあいさつで児童を迎えてくれました。

協力し、仲間にすぐに加わる城東小の子ども達。

素晴らしいです。

歯の衛生週間中です。

画像1 画像1
歯の衛生週間が始まって一週間。

保健委員会の子が、各教室で歯のみがき方、ワンポイントアドバイスを伝えてくれます。

みがき残しがないように考えながら歯を磨くことが大事ですね。

中央脱履まで伸びろ!あいさつロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会のあいさつロード運動が続いています。

生活委員だけでなく、登校後、用具の片付けを済ませた子ども達が、あいさつロードに加わってくれています。

「おはようございます!!」

職員室まで元気な声が聞こえてくる、と思ったら、あいさつロードが校門から職員室前まで伸びていました。

どんどん伸びて、中央脱履まで伸びてほしい、というのが生活委員会の目標です。

校門をくぐったら、靴をぬぐまで、「おはようございます」のシャワー。
日に日に伸びる「あいさつロード」。目標達成が楽しみです。

通学班による一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日、水曜日は通学班による一斉下校です。

生活委員を中心に、帰りの挨拶。

元気よく「さようなら!。」

安全にお家まで帰りましょう。
班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。

外掃除、寒い中でもがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉がじゅうたんのようになるこの時期。

外掃除の子は、竹ぼうきで落ち葉を集めています。

冷たい風が身にしみますが、学校をきれいにするためがんばってくれています。

もうすぐ20000アクセスです。

画像1 画像1
HPをご覧いただき、ありがとうございます。

アクセスカウンター(HP右上の数字)で、1日にどれくらいの数の閲覧があったのかが確認できます。

おかげ様で、20000アクセスまであとわずかとなりました。
このペースでいけば、今週金曜日、11月22日にも達成しそうです。

記念すべき20000アクセスをゲットできるでしょうか。
簡単な運試しがてら、確認していただければ幸いです。

今後も、学校の様子や、行事等の予定、連絡など、楽しく参考となる情報を紹介していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします。

どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後の8時30分〜8時40分の時間に、読書を行う、「どんぐり読書週間」。

11月11日から始まり、21日までの約2週間行います。

あわただしい朝ですが、用意を早く済ませ、時間になったらシーンと集中して読書します。

読書は、知識を深め、心を豊かにし、世界を拡げてくれます。
いい本をたくさん読みましょう。

あいさつレンジャーの正体は?

あいさつロードにも登場するあいさつレンジャー。

登校後、変身するシーンを目撃。

あいさつ運動に遅れないよう、急いで変身だ!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 探鳥会
探鳥会 委員会
2/13 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287