最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:380
総数:858556
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

平成25年度現職教育をアップしました

平成25年度の城東小学校「現職教育グランドデザイン」をアップしました。

ホームページ右側の
「学校案内」→「現職教育」
からご確認いただけます。

(下記リンクからも入れます。)
平成25年度の城東小学校「現職教育グランドデザイン」をアップしました。

ホームページ右側の
「学校案内」→「現職教育」
からご確認いただけます。

(下記リンクからも入れます。)
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

年間行事予定をアップしました

平成25度の年間行事予定をアップしました。

ホームページ右側の
「行事予定」→「年間行事予定」
からご確認いただけます。

(下記リンクからも入れます)

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

藤の花が咲いています

「夢の広場」(遊具の集まっているところ)への入り口にある藤棚では、白と紫の藤の花がきれいに咲いています。また、学校のあちらこちらに目を向けると、たくさんの花が競うように咲いていることに気付かされます。

時には、まわりの自然の様子を確かめてみると、楽しくなったりびっくりしたり感動を味わったりできますよ。
画像1 画像1

認証式(通学班) 4月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
通学班の班長を正式に委任する認証式が行われました。

溝口先生に名前を呼ばれると、「ハイ」と元気よく返事をして班長が立ちました。
多くの通学班がありますので、たくさんの班長です。

校長先生から代表児童が「認証書」を受け取りました。
班員の安全を守り、1年間がんばってほしいです。

入学を祝う会  4月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が集まって、1年生を城東小学校に迎える「入学を祝う会」が行われました。

6年生のお兄さん、お姉さんに手をひかれて体育館に入場です。。
主役の1年生は笑顔でアーチの下を歩きました。

会は、今月の歌の合唱、○×クイズ、校歌リレー、校長先生のお話と進んでいきました。
学校を紹介する内容の○×クイズでは、正解すると大歓声が上がりました。
ガッツポーズをとる子もたくさんいました。

1年生の子達が早く城東小学校に慣れて、楽しく遊んだり勉強したりしてほしいです。

避難訓練の様子 4月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に避難訓練を行いました。
新らしい学年になって初めての避難訓練です。

各教室で担任の先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)の約束や避難経路を確認した後、地震発生の全校放送が流れました。

まずは自分の身を守るため、机の下に隠れる第1次避難を行いました。
次に運動場へ逃げる第2次避難です。

900名近い児童数ですが、5分ほどで全員避難完了しました。
避難後の校長先生や間瀬先生のお話を、静かに真剣に聴くことができました。

実際に地震や火災で避難する際は、本日の訓練通りにスムーズに避難できるといいですね。

 ご家庭でも、地震が起きた時に家族が集まる場所や持ち出す物を
確かめておくとよいですね。

通学班集会・通学路点検 4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に通学班集会を行いました。

それぞれの通学班の教室に移動し、担当の先生の指導の下、安全な登下校の方法や通学班の並び方などについて確認しました。

通学班下校には先生が付き添い、一緒に通学路の安全を確認しました。

班長や副班長、高学年の子は、下級生の安全をしっかり見守って登下校してほしいと思います。、
下級生の子達は、お兄さん、お姉さんの言うことをしっかり聞いて、
安全に登下校しましょう。

認証式(学級委員・代表委員・委員会委員長)4月15日(月)

4月15日の朝会では、学級や委員会で決まったまとめ役を正式に決定・通知する認証式が行われました。

今回、認証状を渡したのは、学級委員、代表委員、委員会委員長です。
名前を呼ばれ、大きな声で「ハイ!」と返事をし起立をしました。

代表が校長先生より認証状を受け取りました。
城東小学校がより楽しく魅力のある学校になるように、前期間、学級や学校の代表として頑張ってくれるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お世話になった先生方とのお別れ会 4月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転退職された先生方とのお別れの会を行いました。

本校を去っていかれた先生方をご紹介します。

□ 水谷 茂校長先生   ご退職(4年間)→羽黒小学校へ
□ 渡邉 雪子先生    ご退職(4年間)→羽黒小学校へ
□ 堀部 重光先生    ご退職(8年間)
□ 田中 久徳先生    江南市立布袋小学校へ(4年間)
□ 井塚 裕士先生    一宮東養護学校へ(5年間)
□ 松本 哲廣先生    犬山市立南部中学校へ(6年間)
□ 齋藤 友希先生    ご退職(6年間)
□ 石田 成美先生    犬山市立今井小学校へ(1年間)
□ 亀井麻理子先生    犬山市立犬山北小学校へ(3年間)
□ 竹中 美香先生    犬山市立東小学校へ(6年間)
 長い間、ありがとうございました。  
新転地でのご活躍を心よりお祈りしています。


通学班登校の様子 4月11日(水)

画像1 画像1
新年度が始まり、通学班にも新一年生の子達が入ってきました。

新しい班長も、班員が安全に登校できるように注意をしながら、登校しています。

登下校に1時間近くかかる班もありますが、低学年の子のペースに合わせながら、導いてほしいです。

平成25年度の始業式を行いました (4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誰と一緒のクラスだろう。」
「新しい先生は、どんな先生かな?」

期待に胸を膨らませ、子ども達は登校してきました。
いつもよりも早く学校に着いた子もたくさんいました。


新しい1年のスタート。
始業式に臨む子ども達の表情は、やる気に満ち満ちていました。

新しい先生方の挨拶、担任の先生方の発表、児童代表の言葉など、集中して話を聴けました。

「初心忘るべからず」
新しい学年に進級し、がんばろうと思っている思いを忘れずに、成長してほしいです。

祝 入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 145名の1年生を迎え、平成25年度の入学式を行いました。
 1年生のみなさん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。
 5・6年生だけが参加する式でしたが、城東小学校の全員が、みなさんの入学を心待ちにしていました。
 入学にあたって、校長から1年生のみなさんに3つの大切な言葉を伝えさせていただきました。
○ 一つ目の大切な言葉は、「おはようございます」
  元気なあいさつは、周りの人も自分も明るい気持ちにします。
  「おはようございます」のあいさつで、よい一日をスタートしましょう。
○ 二つ目の大切な言葉は、「ありがとうございます」
  助けてもらったり親切にしてもっらたら「ありがとうございます」
  この言葉をちゃんと言える人は、みんににかわいがってもらえます。
○ 三つ目の大切な言葉は、「ごめんなさい」
 失敗したり、いけないことをしたりしたときには「ごめんなさい」
 友達とけんかしたときも、この言葉でお互いを許し合うことができますね。
 3つの大切な言葉を忘れないで、笑顔いっぱいの楽しい学校生活をつくっていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 一日入学
城東中入学説明会(6年)
2/5 クラブ(クラブ見学)
2/6 クラブ(クラブ見学)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287