最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:91
総数:567567
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月13日(水) 6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 生き物のつながり(食物連鎖)について、スライドを作成し、英語のスピーチで発表する準備をしています。文法を考えながら、手際よく文字の入力ができていました。

10月11日(月) 雑巾の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山市老人クラブ連合会より、手作りの雑巾、100枚を寄贈していただきました。各クラスで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

10月11日(月) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は後期の始業式がオンラインで行われました。
 校長先生からはこれまでの学校生活における課題や、これからの目標の確認がありました。どのクラスもモニターをしっかり見つめ、集中して聞く様子がありました。
 さぁ今日から後期のスタートです。この節目を大切に、心を新たにみんなでがんばりましょうね。

10月8日(金) 前期の締めくくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期、最後の授業は担任の先生から通知表を受け取ります。1年生にとっては初めての通知表です。受け取りの際は教室に少しの緊張感があり、とてもよい姿勢で待つことができました。
 自分の前期の取組をふりかえり、後期の「はげみ」としてください。

10月8日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期の終業式がオンラインで行われました。
 校長先生からは4月から今日までのふりかえり、いよいよ来週に迫った運動会についてのお話がありました。
 昨年度から引き続き、この前期の半年間も感染予防に努めながら、できることを精一杯がんばってこれたと思います。後期もみんなで力を合わせ、一番はじめの大きな行事である運動会を成功させましょうね。
 
 

10月6日(水) 5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 さまざまなものを水に溶かし、それがどうなっていくのかという観察をしました。予想をたてたり、考察をしたりするなど、全員の児童が興味をもって、活動に取り組んでいました。

10月6日(水) 3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 家族について考える題材でした。普段はあまり深く考えることはない家族との絆、家族への思いについて意見を交流しました。発表をしっかり聞く、受け止めるという雰囲気がありました。

10月5日(火) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 空の絵の鑑賞をしました。級友の作品の細かなところまでよく観察し、よいと感じたところを伝え合うことができました。思ったことを言葉に出して伝えるというのは大事な活動ですね。

10月5日(火) 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 いきいきタイムの高学年図書館の様子です。高学年も多くの児童が図書館を利用しています。外で遊ぶ、クロムブックパソコンをさわる、図書館で本を読む、それぞれの楽しみかたで放課を過ごしています。

10月1日(金) 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明文の大事なところをノートにまとめる学習をしています。黒板で留意点を確認しながら、ていねいにノートを書いていました。

9月30日(木) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「この筆あと、どんな空」という単元です。それぞれの思い描く、独創的な空を追求しました。これまで習得した、さまざまな水彩絵の具の表現方法を使って描きました。オリジナリティあふれる作品がたくさんできました。

9月29日(水) 就学時健診延期のお知らせ

画像1 画像1
 

9月29日(水) 2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「楽しくなるリズム」をテーマに、自分だけのオリジナルリズムを作るという学習をしました。作ったリズム音を仲間と聞き合ったり、感想を伝え合ったりすることで、学習に深まりがでました。

9月28日(火) 4年生運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼間はまだまだ暑い中で、4年生が運動会の練習をしています。入場からの動きを確認したり、走るトレーニングをしたりして、本番に最高のパフォーマンスを発揮できるように頑張っています。

9月28日(火) 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 虫のすみかについて調べています。ジャムボードを使って班の意見をクラスで共有していました。画面の共有が話し合うきっかけになっていました。

9月27日(月) 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、多くの児童が外に出て遊んでいます。体育委員会の児童も当番活動をしていました。
 朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。体調管理に気をつけて運動会を迎えましょうね。

9月22日(水) 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2間目の放課、いきいきタイムの低学年図書館の様子です。毎日、図書館には多くの児童がおとずれます。本好きの児童が多いようです。委員会の児童もしっかり役割を果たしていました。

9月21日(火) 5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 糸のこぎりを使った活動をしています。好きなイラストを板に描き、パズルになるようにパーツを切ります。糸のこぎを使う場面では、ていねいにゆっくりと板を動かし、安全に気を配りながら活動していました。

9月17日(金) 6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソーラン節の練習が始まっています。黙々と練習に取り組む姿がかっこよかったです。最高学年として後輩たちに、全力で取り組む姿勢をみせてあげてくださいね。

9月16日(木) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最後の委員会が行われました。それぞれの教室で前期の活動をふりかえり、反省などを行いました。後期もどの委員会になってもしっかりやってくれることと思います。おつかれさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 PTA役員会
2/3 中学校入学説明会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268