最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:79
総数:567794
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

6月2日(水) 6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のクラス目標をふりかえる学級会を開いています。「フレンドリー達成」をテーマにそれぞれが意見を出し合っていました。児童が自分たちで会を進めていく様子を担任の先生は横で温かく見守っていました。


6月2日(水) 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の放課の様子です。少しの時間でもクロムブックパソコンを出してキーボードの練習などをしています。児童の学校生活の中に、少しずつ、確実にクロムブックパソコンが浸透してきているのを感じます。

6月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
五目ご飯 牛乳 あゆの甘露煮 野菜の塩昆布あえ アカモクつみれ汁

 今日は、鵜飼い開き献立です。
犬山では、毎年6月1日から鵜飼いが始まります。給食では、その鵜飼い開きに合わせて、川魚のあゆを出しました。
 今日のあゆの甘露煮は、コロナの影響で販路を失った業者の新たな販路多様化の取り組み支援として無償提供されたものです。

6月1日(火) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「一枚の板から」という単元です。その名の通り、一枚の板から自由な設計で工作をしていきます。それぞれ違った発想や特徴があり、みんな楽しく作品作りに向き合っていました。

5月31日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインで朝会がありました。
 校長先生からは、4月から全校で取り組んでいる「無言清掃」に関するお話がありました。なぜ、無言清掃が必要なのか、モニターを通して児童からの意見を聞く場面もありました。緊急事態宣言も延長されました、できることをしっかりと続けていきたいと思います。
 また、今日から2名の教育実習生が南小学校に来ました。短い期間ではありますが、一緒に活動やお話ができるとよいですね。

5月27日(木) 6年生 学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で全国学力・学習状況調査が実施されました。国語、算数のテスト、その他の質問等に取り組みます。自分の得意、苦手を発見したり、学習を見直したりするきっかけになるとよいですね。

5月26日(水) 4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい単元に入ります。「左右」という文字を書きます。
 筆の置き方、とめ、に気をつけて部分的な練習からはじめました。

5月25日(火) プールの除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもの下校後にプールの除草作業を行いました。教員総出で一気に行いました。
 プールは2年続いて使用していませんが、来年度は水泳の授業ができることを願いながら、みんなで汗を流しました。

5月24日(月) 救命救急法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いざ」というときのための研修を、南小学校の教職員みんなで行いました。AEDの使い方も確認し、実際の場面を設定して実習しました。

5月24日(月) 2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんを行いました。
 学校の近くの商業施設などを周りました。交通安全に気をつけながら、校外での初めての調べ学習となりました。

5月24日(月) 1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝顔の観察を行っています。先日、プランターに植えた種が成長し、元気よく顔を出しています。色や大きさに注目して観察をしました。

5月21日(金) 5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 資料をもとに農業についての学習をしています。
 今後、予定されている田植え体験の予習もできました。

5月19日(水) 校舎改修ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で校舎改修ワークショップがありました。
 6年間過ごした校舎で自分の好きな場所の写真を撮り、写真の加工やコメントなどを入れていきます。作成したものを他の学年でも見られるようにしていく予定です。

5月18日(火) 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 オールイングリッシュの授業ですが、先生の表情やジェスチャーを読み取り、子どもたちは活動を理解して取り組んでいました。笑顔いっぱいの楽しい授業でした。

5月18日(火) Chromebookパソコンの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 Chromebookパソコンを使って授業をしています。オンライン授業に向けての準備も進めています。

5月18日(火) PTA花壇整備について

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の秋に植えた花がまだまだ元気に咲いています。
 これも園芸委員の児童たちが毎日、水やりをしてくれているおかげです。
 
 さて、今年度の第1回PTA花壇整備が6月16日(水)に行われます。参加の締め切りが24日(月)までとなっています。ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。

5月14日(金) 1年生 朝の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校したら、まず自分のプランターに水をあげる。1年生の日課になっています。先日、プランターに植えたあさがおの種、元気に、大きく育っていくとよいですね。
 

5月14日(金) 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校の様子です。今朝は犬山警察署の方が校門に立ってあいさつ運動をしてくれていました。「おはようございます」、1日のスタートが元気なあいさつで始まると気持ちがよいものですね。

5月13日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、第1回目のクラブ活動がありました。
 4年生にとっては初めてのクラブ活動となります。それぞれの場所で、仲間と楽しく活動する様子がみられました。

5月13日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインで児童集会がありました。
 それぞれの委員会から常時活動の紹介、児童会からは南小学校のスローガンの発表がありました。今年度のスローガンは「みんな元気 やさしさあふれる 犬南小」です。このスローガンの通り、みんなで明るい犬南小をつくっていきましょう。
 また、校長先生からは新型コロナウイルスの感染拡大状況より、「黙食(もくしょく)」についてのお話がありました。これからも今まで以上に感染対策を心がけて生活をしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 入学説明会
2/1 PTA役員会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268