最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:111
総数:569109
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

6月3日(木) 2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どうすればカラスからミニトマトを守れるか」、グーグルで検索を行い、いろいろな方法を見つけました。自分たちでできそうなことは何か意見を出し合いました。

6月3日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は児童集会(ペア読書)がありました。
 異学年交流ということで、上級生が下級生に本の読み聞かせをしています。下級生にとっては、上級生が自分たちのために本を読んでくれている、そのことがとても嬉しそうでした。どのクラスにも微笑ましい光景がありました。

6月2日(水) 6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のクラス目標をふりかえる学級会を開いています。「フレンドリー達成」をテーマにそれぞれが意見を出し合っていました。児童が自分たちで会を進めていく様子を担任の先生は横で温かく見守っていました。


6月2日(水) 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の放課の様子です。少しの時間でもクロムブックパソコンを出してキーボードの練習などをしています。児童の学校生活の中に、少しずつ、確実にクロムブックパソコンが浸透してきているのを感じます。

6月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
五目ご飯 牛乳 あゆの甘露煮 野菜の塩昆布あえ アカモクつみれ汁

 今日は、鵜飼い開き献立です。
犬山では、毎年6月1日から鵜飼いが始まります。給食では、その鵜飼い開きに合わせて、川魚のあゆを出しました。
 今日のあゆの甘露煮は、コロナの影響で販路を失った業者の新たな販路多様化の取り組み支援として無償提供されたものです。

6月1日(火) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「一枚の板から」という単元です。その名の通り、一枚の板から自由な設計で工作をしていきます。それぞれ違った発想や特徴があり、みんな楽しく作品作りに向き合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業開始 給食開始 5時間下校
1/10 成人の日
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268