最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:292
総数:569007
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

9月30日(水) サマータイム終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月から実施してきた、40分授業、1日7時間のサマータイムは、今日で終了します。4,5月の学校臨時休業で遅れた授業は、このサマータイムの取り組みと夏休みの短縮で、どの学年もほぼ取り戻すことができました。明日からは、通常の日課に戻ります。下校時刻は、変わりません。子どもたち、保護者の皆様には、さまざまなご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。引き続き、コロナウイルス感染防止を心がけながら、教育活動を進めていきますので、よろしくお願いいたします。

 ふれあい運動会は、感染予防のために中止になりましたが、運動会に代わる行事として、過日、ご案内を配付しましたが、体育の授業参観を行います。今、子どもたちは、その発表に向けて、練習に励んでいます。密を避けるため、運動場で実施しますので、天候によって延期することもありますので、ご了承ください。

9月29日(火) 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も体育の授業参観に向けて、順調に練習が進んでいます。

9月25日(金) 自然教室 解散式

画像1 画像1
 無事に帰校し、解散式を行いました。
 学校の外でも、5年生らしく、素晴らしい力を発揮することができました。高学年として立派な姿で1日過ごせました。 
 自然教室で培ったことを生かし、来週からの学校生活もがんばってくださいね。
 

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラフト工作の様子です。
 オリジナル木製キーホルダーを作ります。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前の活動が終わり、昼食の時間に入りました。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラムで教わったことをまとめて、還流をしています。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 鹿の捕食ゲーム、というものを行っています。
 食べ物や住まいのバランスについて考えました。

9月25日(金) 自然教室

 生き物みつけをしています。
 カエル、トカゲ、バッタやコウロギなどが見つかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境教育プログラムがスタートしています。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 春日井少年自然の家、到着しました。
 施設の方から今日の活動の説明がありました。く

9月25日(金) 自然教室

 バスに乗車、出発しました。
画像1 画像1

9月25日(金) 自然教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室出発式の様子です。本日は雨天案での活動になりましたが、目標を持って精一杯楽しんできたいと思います。
 実行委員からもスローガンの確認がいりました。体調には気を配りながら、1日がんばってきたいと思います。
 見送りの先生たちにも元気よく挨拶ができました。

9月24時(木) 5年生 自然教室最終確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ5年生の自然教室です。7時間目に学年で最終確認がありました。
 天候に恵まれ、現地で充実した活動ができることを願っています。

9月23日(水) 体育の授業参観の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが下校した後の運動場です。
 10月にある体育の授業参観を控えて、運動場にトラックをかくための下準備をしています。多くの先生たちで協力して、ペグ打ちをしています。

9月23日(水) 6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はさまざまな英語の形容詞について勉強しました。
 一枚の写真から、big、tall、biautiful、などの形容詞を連想し、それをペアで考えて当てるといったゲームなども行いました。

9月23日(水) 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4連休明けですが、どのクラスでも授業に真剣に取り組む子どもの姿が見られます。楽しくがんばっています。

9月18日(金) ぞうきんの寄付

画像1 画像1
 校区内の老人会より、40枚ものぞうきんの寄付をいただきました。各教室に配付し、大切に使わせていただきます。
 南小学校は、地域の方々の温かい気持ちに支えられているということを実感します。ありがとうございました。

9月17日(木) 3年生 図画工作

 「カラフルフレンド」という単元に入っています。
 夏休み中に用意したビニル袋や紙類を使って思い思いの「友だち」を作っていきます。
 仕上がりのイメージがあったので、手際よく活動することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火) 花壇の光景

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えたマリーゴールドとポーチュラカが大きく成長しました。植えた時の大きさと比べると3倍近くのボリュームになっています。植物が成長する力には本当に感心させられます。
 毎朝、欠かさず水やりと花の周りの雑草を抜いてくれている園芸委員の児童たち、ありがとうござします。きっと花たちも喜んでいますね。

9月14日(月) 4年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもしろアイデアボックスが完成しました。
 鑑賞の時間では友だちの作品のよいところをたくさん見つけることができました。
 1枚の段ボールから、智恵をしぼり、個性豊かなさまざまな作品が生まれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 式準備1
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268