最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:74
総数:574825
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月23日(金) 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は来週の遠足のための学年集会を開いています。9月の自然教室での活動の経験もあり、集団行動もてきぱきと行えます。みんなで楽しい一日にしていこうという気持ちが伝わってきます。

10月23日(金) クラス会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はクラス会議を行っています。
 自分たちのクラスの問題について、真剣に話し合っています。自分の考えを積極的に発言する姿が見られます。今のメンバーで過ごす期間もあと5か月となりました。

10月23日(金) 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は雨で外掃除ができません。その分みんなで協力して、教室や廊下をきれいにしています。

10月22日(木) オンライン朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 オンラインで朝会がありました。
 内容は表彰伝達、後期の運営委員会や各委員会の認証式が行われました。

 認証式では、委員長や副委員長の名前が呼ばれ、各教室からやる気と意気込みを感じる返事が響いていました。
 校長先生からは、それぞれ自覚をもって頑張ってほしいというお話がありました。
 また、今日の朝会担当の塩見先生からは、季節の変わり目で朝晩と涼しくなっているので、体調管理には十分気をつけましょう、というお話がありました。

10月22日(木)体育の授業参観アンケート結果

 10月15〜21日に、先週実施しました体育の授業参観のアンケートをオンラインで実施しました。92件の保護者の方からご回答をいただきました。
 アンケートの結果は以下の通りです。
○ 今回の体育の授業参観はいかがでしたか?
   良い:69(75%)  やや良い:21(22.8%)
   やや悪い:2(2.2%) 悪い:0
○ 授業後の写真撮影はいかがでしたか?
   良い:62(67.4%) やや良い:24(26.1%)
   やや悪い:6(6.5%) 悪い:0

ご意見・ご感想も多数いただきありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

10月21日(水) 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写、国語、家庭科の授業の様子です。どのクラスも、本日最後の授業にしっかり取り組んでいます。

10月21日(水) 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下には3年生の子どもたちの笑顔がたくさん掲示されています。学年の目標もいつでもみんなで確認できます。

10月21日(水) 6年生 修学旅行の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は来月に迫った修学旅行の準備を進めています。

10月21日(水) 2年生の様子

画像1 画像1
 算数の授業の様子です。給食の後ですが、みんな集中して取り組んでいます。

10月21日(水) 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の作品で彩られた教室です。生活の授業の様子です。

10月20日(火) 朝の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の委員会活動がスタートしています。
 今日も朝からさわやかに、多くの児童が活動していました。

10月15日(木) 花壇の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝方のポーチュラカと太陽の光をいっぱい浴びた後のポーチュラカの様子です。こんなにも花の開きが違います。秋晴れのもと、全開に咲きほこっています。太陽のエネルーギーはすごいですね。 
 秋のPTA花壇整備、参加者の募集締め切りが明日までとなっています。
 今回はチューリップの球根やノースポールを植える予定です。ご都合のつく方がみえましたら、よろしくお願いします。

10月13日(火) 体育 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業です。
 ダンシング玉入れ、かなりの運動量です!
 踊りと玉入れの両立、紅白頑張っています!

10月13日(火) 体育 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生の授業が始まっています。
 練習してきたことを本番に発揮しようと、精一杯頑張っています!
 皆、楽しそうです!

10月12日(月) 授業参観について

 過日、ご案内の通り、明日と明後日、今年度初めての授業参観を行います。
  10月13日(火) 1,2,3年生
  10月14日(水) 4,5,6年生
です。学年ごとに参観時間が違いますので、プリントでご確認ください。
 コロナウイルス感染拡大防止のため、ご参観に際しましては、マスクを着用していただきますようお願いいたします。授業は、各学年45分間の予定ですが、準備、発表、片付け、学級ごとの写真撮影を含めた時間で予定しています。

 また、写真業者が入り、今回の授業参観の様子を撮影し、後日、写真の販売をいたしますので、ご承知おきください。

 よろしくお願いいたします。

10月9日(金) 前期の締めくくり

 前期、最後の授業は学活です。
 担任の先生から通知表が手渡されました。前期に頑張ったこと、成長したことをふりかえるとともに、後期に向けての励ましの言葉をかけました。
 来週からは後期のスタートです。気持ちを新たに皆で頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日(木) 第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラブも楽しく、真剣に取り組むことができました。

10月8日(木) 4年生 図工

 読書感想画の単元に入っています。 
 4年生の題材は「てぶくろをかいに」です。後期の国語で習う「ごんぎつね」で有名な新美南吉氏の作品です。
 作品の中でステキだなと感じた場面をイメージし、絵にあらわしていきます。皆、とても集中して作品に向き合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(火) 放課の運動場

画像1 画像1
 サマータイムが終わり、放課が長くなりました。
 運動場では毎日、多くの児童たちが楽しく遊んでいる姿が見られます。

10月2日(金) アルミ缶回収

画像1 画像1
 毎週、金曜日はアルミ缶回収です、
 本日もたくさんのアルミ缶が回収されました。
 いつもご協力、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 児童集会 通学団集会 委員会5
3/1 6年生を送る会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268