新着 学校日記

6月11日(火) 今日の給食 5年1組

 身だしなみを整えた給食当番が、手際よく給食を配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 今日の給食 5年2組

 背筋を伸ばして食器に手を添えて食べる姿は、大切な食事マナーの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・肉だんごの野菜あんかけ・ごぼうサラダ・わかめのみそ汁」です。

 和食に欠かせない調味料の一つに「みそ」があります。一口に「みそ」と言っても、いろいろな種類のみそがあり、給食では「豆みそ、米みそ、合わせみそ」を、料理によって使い分けています。豆みそは名前の通り大豆から作るみそで、赤茶色になっていることから「赤みそ」とも呼ばれます。米みそは大豆に米こうじを加えて作るみそで、「白みそ」とも呼ばれます。「合わせみそ」は、豆みそや米みそなどを混ぜたものです。今日のわかめのみそ汁は、合わせみそを使っています。みなさんの家では、普段どんなみそを使っているでしょうか。

6月10日(月) おいしくいただきます!!

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
いわしのうめに
きんぴられんこん
たけのこのすまし汁
青梅ゼリー

6月10日(月) 給食の準備

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)おいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の様子は4年2組です。
みんな笑顔で会食。今週も一週間、よくがんばりました!

6月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「小麦入り米粉ロールパン・牛乳・ポークビーンズ・ひじきのマリネ・ドライプルーン」です。

 今日は、歯と口の健康週間4日目です。今日は、給食で初登場のドライプルーンです。プルーンを初めて食べる人も多いようで、好みは分かれています。見た目は大きなレーズンのようですが、レーズンはぶどうを乾燥させたもので、ドライプルーンはスモモを乾燥させたものです。血液を作る材料の鉄分が多く含まれています。

6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・かつおと鶏肉のレモンじょうゆ・こんぶ和え・かぼちゃもち汁」です。

 今日は「旬を味わう日」で、旬の「かつお」を使った献立です。かつおの旬は一年の中で二回あり、一度目は今の時期の「初がつお」、二度目は秋の「戻りがつお」です。初がつおは、戻りがつおに比べて脂質が少なく、あっさりとしています。たんぱく質だけでなく、鉄分などのミネラル、ビタミン類などいろいろな栄養がたっぷり含まれます。
 また、今日は歯と口の健康週間3日目です。今日の「かみかみ献立」は、かつおと鶏肉のレモンじょうゆです。よくかむことで食べ物の味をよく味わえるだけでなく、食べすぎの防止にもなります。一口30回を目標に、よくかんで食べましょう。

6月6日(木) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) おいしくいただきます!

3年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 給食の準備

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五穀ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・さやいんげんのごま和え・切り干しだいこんのみそ汁・乾燥小魚」です。

 今日は、歯と口の健康週間2日目です。今日の「かみかみ献立」は五穀ごはんです。見た目が赤飯と少し似ていますが、赤飯とは違います。五穀ごはんの名前の通り、「大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米」の五種類の穀物が入っています。日本では古来より、特に大切にしている五種類の穀物のことを、五穀と呼んでいます。5穀の種類は、時代や地域よって変わることもあり、『古事記』では、米、麦、アワ、大豆、小豆、『日本書紀』では米、麦、アワ、ヒエ、豆が五穀とされています。白米とは少し食感が違い、かみごたえがあります。よくかむと、ご飯の甘みを感じることができます。

6月5日(水) おいしくいただきます!!

2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) おいしくいただきます!

2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 給食の準備

2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・たこといかのかみかみ揚げ・ごぼうと牛肉のいため煮・花ふと青菜のすまし汁」です。

 今日から10日までの一週間は、歯と口の健康週間です。歯や口の中を健康に保つためには、よくかむことも大切です。よくかむことで唾液が出て、虫歯を予防できます。「よくかむ」ということは、一口30回を目安にかむことで、意識してかまないと、なかなか30回はかめません。そこで、給食では、よくかむことを意識できるように「かみかみ献立」が毎日登場します。
 今日の給食では、「いかとたこのかみかみ揚げ」や「ごぼうと牛肉のいため煮」など、かみごたえのある食材を使っています。日ごろから、よくかんで食べることを意識しましょう。

6月4日(火) おいしくいただきます!!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) おいしくいただきます!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 給食の準備

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/11 引落  おはよむ
6/12 内科検診(欠席者、1、4年) 福祉実践教室(4年) 月曜日課
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
6/17 クラブ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442