新着 学校日記

4月12日(金)今日の給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組、みんなで協力して準備できました!

4月11日(木) おいしくいただきます!!

1ねん1くみのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 給食室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 大徳小学校は、学校内の給食室で給食を作っています。
 ハンバーグを鉄板に並べ、オーブンで焼き上げます。焼きあがったハンバーグを容器に数え、上から照り焼きだれをかけて出来上がりです。

4月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・こんぶあえ・けんちん汁」です。

 こんぶは、水に浸すとおいしいと感じる「うま味」という成分が出るので、そのまま食べるだけでなく、だしを取るために使われることもあります。だしを取ったこんぶはそのまま捨てられてしまうことが多いですが、給食ではそのこんぶを刻んで違う料理に使うこともあります。今日はこんぶのうま味をそのまま味わえるようにだしは取らずに、塩吹きこんぶと、野菜、鶏ささみを混ぜ合わせて、和え物に仕上げました。


4月11日(木) 給食の準備

1ねん2くみのようす。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) おいしくいただきます!

1ねん2くみのようす。

今日は人気メニューのひとつ、カレーです。

とってもおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・カレーライス・花野菜サラダ・お祝いいちごゼリー」です。

 今日は、みなさんの入学や進学をお祝いする気持ちをこめて、お祝いゼリーがつきました。人気メニューのカレーといっしょに、楽しくおいしく食べました。お祝いゼリーは、いちごを使っています。赤い色がきれいないちごの旬は1月〜4月で、今が旬のくだものです。とちおとめ、べにほっぺなど、いちごの品種はたくさんあります。

4月10日(水) 給食の準備

画像1 画像1
当番さんが上手につけ分けます。

4月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・とり肉のから揚げ・なばなのツナあえ・さくらのすまし汁」です。

 今日から給食が始まりました。最初の給食は、春が旬の野菜「なばな」が使われています。黄色の花がきれいな「なばな」ですが、花を咲かせる前に収穫して食べることが一般的です。なばなは、そのまま食べるだけでなく、「菜種油」として形を変えたり、観賞用として楽しまれたりもします。また、学校周辺も桜の花がきれいに咲いていますが、今日のすまし汁には、さくらの花の形をしたかまぼこが入りました。
 新年度の給食は、春をたくさん感じる給食でスタートです。


4月9日(火) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食スタートです!
当番活動もみんなでがんばろう!!

4月5日(金) 今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
 今日の午前中、給食室でお世話になる方々が出勤され、来週9日(火)から始まる給食の準備をされていました。

 今年もお世話になります。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年度
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(北今、西萩原)
5/1 家庭訪問(東五城、蓮池)
5/2 家庭訪問(西五城、冨田)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442