新着 学校日記

4月19日(金) おいしくいただきます!!

3年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜今日の給食メニュー〜
 中華めん
 ちゃんぽん(汁)
 牛乳
 春巻
 切り干しナムル


 毎月19日は『食育』の日です。食育の日には、地元の野菜を使ったり、郷土料理が登場したりします。
 
 今日も、地元、一宮市で作られた『切り干しだいこん』をナムルにしました。給食で出る切り干しだいこんは、スーパーで売っているものと比べて太めに切られていますね。

 シャキシャキとした食感が楽しめるので、よく噛んで食べましょう。
画像2 画像2

4月19日(金) 給食の準備

3年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) おいしくいただきます!!

5年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 給食室だより

画像1 画像1
 今日は、ふわふわとした卵が人気の「かきたま汁」です。片栗粉でとろみをつけた汁に、割った卵をゆっくりと入れ、ふわふわとした卵の「かきたま汁」に仕上げます。
 

4月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・シャキシャキぶた丼の具・かきたま汁・ヨーグルト」です。

 シャキシャキぶた丼の具は、「れんこん・ごぼう」といった根菜類が入っています。「れんこん・ごぼう」は食物せんいが豊富で、シャキシャキとした食感が特徴的な野菜です。具をごはんにのせた丼料理は、よくかまずに食べてしまいがちですが、根菜類が入っていることでよくかんで食べることができます。

4月18日(木) 給食の準備

画像1 画像1
当番さんが上手につけ分けます。
画像2 画像2

4月17日(水) おいしくいただきます!!

友だちと楽しく会食をします。

アスパラガスのおかかあえもおいしいよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 給食室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室では、大きな釜で揚げ調理をします。今日の「めばる」も油で揚げました。温度もしっかりと測り、安全安心な給食を提供しています。

4月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・めばるのあんかけ・アスパラガスのおかか和え・新たまねぎのみそ汁」です。

 今日は「旬を味わう日」で、この季節によくとれる食材をたくさん使っています。今日の旬の食材は、「めばる」「アスパラガス」「新たまねぎ」です。「めばる」は、丸い大きな目が特徴の魚です。見た目の特徴から「眼張」や「目張」、品種によって春にとれることから「目春」などと表記されます。白身魚で味わいにクセもないので、いろいろな味付けでおいしく食べられます。今日の給食では、しょうゆやさとうで作った和風あんをかけました。

4月17日(水) いただきます!!

画像1 画像1
みんなで食べる給食はおいしいね。
画像2 画像2

4月17日(水) 給食の準備

当番さんが上手につけ分けます。

手際がよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 給食の準備

午前中の学習が終わりました。

給食の時間の始まり。

手を洗ってから、当番さんが準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 給食室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペンネボロネーゼは、細かく切った たまねぎやにんじんなどの野菜とひき肉をトマトなどで煮込んでボロネーゼソースを作り、下ゆでしたペンネを加えて作ります。
 濃厚なソースとペンネがからみ、ボリューム満点の料理に仕上がりました。

4月16日(火)今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の給食の様子です。みんなでおかわりして、残さず食べました!

4月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「クロワッサン・牛乳・ペンネボロネーゼ・イタリアンサラダ」です。

 ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、小麦粉からできた食品の総称のことで、ペンネ・ニョッキ・ラザニアなど、たくさんの種類があります。そして、ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理で、ミートソースにも似ています。濃厚なソースとペンネがからみ、ボリューム満点の料理に仕上がりました。

 毎日、給食をたくさん食べてくれる元気いっぱいの5年生。 今日も「ペンネボロネーゼ」に、おかわりの列ができています。

画像2 画像2

4月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「菜飯・牛乳・コロッケ・骨太和え・ちゃんこ汁」です。

 骨太和えに入っている緑色の野菜は「こまつな」です。ほうれんそうとよく似た野菜ですが、葉の形などに違いがあります。こまつなには、骨を強くするカルシウムが豊富に入っています。また、骨太和えには、カルシウムがたっぷり入った「ちりめんじゃこ」も入っています。成長期の子どもたちはもちろんのこと、大人になっても、一生カルシウムは必要です。


 今日の給食は「菜飯」が大人気です。「もっと食べたい!」と、おかわりに長蛇の列ができています。

画像2 画像2

4月15日(月)今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年2組の様子です。明るい、『いただきます!』の声が聞こえてきました。

4月15日(月)給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生、テキパキと準備ができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年度
4/19 短縮
4/22 クラブ
4/23 おはよむ
4/25 PTA総会 授業参観 学年懇談会
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442