新着 学校日記

2月26日 綺麗にしていただきました

階段の壁の塗装がボロボロとはがれ落ちていたところを綺麗にペンキで塗り直していただきました。
(ビフォーアフターの写真をご覧ください)
きれいな壁で卒業式を迎えられます。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 笑顔と元気のおすそ分け

「先生、見て見て!」
このような何気ない瞬間が宝物。
笑顔と元気をおすそ分けさせていただきます。
画像1 画像1

2月22日 たてわり班活動を行いました

今朝は、たてわり班活動を行いました。
学年の枠を超えて一緒にゲームなどで楽しむ活動です。
低学年はお兄さんお姉さんとのつながりができ、高学年はリーダーシップを取ってみんなを楽しませる経験ができます。
楽しそうな笑顔があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学校を美しく

今3年生の廊下の壁をきれいにペンキでぬっていただいています。
子どもたちの「きれい…」とつぶやきが聞かれます。
「きれいにしていれば、子どもたちもきれいに使ってくれるんだよ」
環境を美しくすることで、子どもたちの心を育てたい。
白く美しい壁には、そういう思いがこめられてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 明日のなわとびフェスティバルは延期となりました

画像1 画像1
 朝から、降り続いた雨の影響で、グランドは水浸しになっています。グランドコンディション不良が予測されるため、明日2月6日の実施予定から、明後日2月7日に延期となりました。ご理解とご協力をお願いいたします。

2月5日(月) 教育相談を行っています

画像1 画像1
 現在、本校では教育相談を行っています。次回は2/9を予定しています。

2月5日(月) 全校朝礼が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、久しぶりに全校児童が体育館に集まって朝礼を行いました。表彰伝達や送る会の歌練習、メジャーリーガーの大谷翔平選手から贈られたグローブお披露目を行いました。

2月5日 大谷グローブ!!

大谷翔平選手が贈ってくださったグローブが届きました。
今日は、全校が集まってそのお披露目式がありました。
グローブを見た瞬間「おぉ・・・」とどよめきが。
これから6年生から順番に回して、休み時間や体育の時間に使わせていただきます。
大谷選手、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) なわとびフェスティバルの全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間を使って、2月6日に行われる予定のなわとびフェスティバルの全校練習を行いました。当日はどの学級も最高記録が出せるように、がんばってほしいものです。


1月18日(木) 先生たちの研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちの研修会を講師の先生をお招きして実施しました。

1月15日 壁が美しくなりました

南舎の1階の壁をきれいに塗ってくださっています。

「二度塗りするときれいなんだよ」
「きれいにすると、子どもは汚さないものだよ」

本当にありがたいです。
感謝しかありません。

環境が人を育てるといいます。
子どもたちの心が美しく育つことを願って、これからも美しい学校づくりに努めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの研修を行いました

昨日(1/11)先生たちの研修を行いました。
テーマは「自分らしさを考える」
講師の先生をお招きし、自己理解と他者理解を深めました。
自分を見つめなおす貴重なひとときとなりました。
画像1 画像1

1月12日(金) 能登半島の被災された方たちへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の登校時間帯、運寧委員の児童を中心に能登半島地震で被災された方たちに向けた募金活動を行いました。1日でも早くの復興のお役に立てたらと思います。

1月9日(火) 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい寒さの中、3学期がスタートしました。
また、学校に子どもたちの笑顔と声が戻ってきました。
早朝よりPTAあいさつ運動のため、来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします

 あけましておめでとうございます。
2024年の干支は「辰」です。竜のように目標に向かって舞い上がって行けるような1年になればと思います。

 本年も皆様がご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
画像1 画像1

2024年1月1日 元旦

画像1 画像1
 今年も子どもたちの活躍の様子をホームページに載せていきたいと思います。
大徳小ホームページをよろしくお願いいたします。

2023年もあと少しですね!

画像1 画像1
2023年も残りわずかとなりました。皆さんは、充実した冬休みを過ごしていますか。宿題も順調に進んでいますか。計画を立てて行い、楽しい冬休みにしてくださいね。

12月26日 エアコンの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室のエアコンを職員で清掃しました。エアコンのフィルターにはこれまでの埃がたくさんた溜まっていました。子どもたちも3学期から気持ちよく教室で過ごすことができそうです。

12月19日(火)大徳フェスティバル

2時間目に全校児童が参加して、大徳フェスティバルを行いました。
イエス・ノーゲームをしたり、高学年と低学年がペアになって、クイズラリーをしたりして楽しみました。体育館では、赤白に分かれて、玉入れゲームをしました。どのゲームもみんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 通学団会がありました

5時間目に通学団会を行いました。
通学団ごと集まって、2学期の登下校の状況を振り返ります。
「集合時刻を守れましたか」
「安全に歩けましたか」

大徳小はずっと大きな交通事故がありません。
これからもずっと交通安全に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度
2/29 3時間目通学団会 短縮日課
3/1 PTAあいさつ運動 6年生を送る会
3/4 朝礼 短縮日課 6時間授業(3〜6年)
3/5 短縮日課

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442