新着 学校日記

5月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて          
 りんごパン・牛乳・春キャベツのスープ煮・スパイシーフライドチキン・アスパラガスのごまサラダ 

○ こんだてメモ
 今日のサラダは、アスパラガスが入っています。みなさん、アスパラガスは、根・くき・葉のうち、どこを食べる野菜か分かりますか?答えは、くきです。アスパラガスは春先に土から芽を出して、空に向かってぐんぐん伸びます。元気なときは、1日で10センチも伸びるそうです。

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 たけのこご飯・牛乳・けんちん汁・新じゃがいもの和風サラダ

○ こんだてメモ
 食べ物には、一番おいしくて栄養たっぷりな時期があり、その時期のことを「旬」と呼びます。今日の給食は、「旬を味わう日」で、たけのこ、じゃがいも、玉ねぎが登場しています。
 春キャベツやアスパラガスも今が旬の野菜で、今月の給食に登場します。献立表を見て、旬の食べ物がいつ登場するか、確認してみましょう。

5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 山菜うどん・牛乳・つくね・きんぴらごぼう 

〇 こんだてメ
 今日は旬の山菜入りのうどんです。山菜は、畑で育つ野菜とは違って、山などの自然の中で育つ植物で、古くから日本で食べられてきました。今日はわらび・みずな・山うどの3種類の山菜が入っています。春はおいしい山菜がたくさん採れる季節です。山菜は少し苦みがあるものもありますが、この時期しか味わうことができません。季節を感じて味わっていただきましょう。

5月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 ご飯・牛乳・とうふのすまし汁・ぶりの揚げ照り・黄金和え  

             
○ こんだてメモ
 今日は「だしを味わう日」です。給食室で、かつおとしいたけのだしをとり、とうふのすまし汁を作りました。だしとは、こんぶやかつお、煮干しなどの素材から、うま味成分を煮出したものです。だしは、和食に欠かせないものです。おいしいだしがとれていれば、しょうゆや塩の味付けが控えめでも、おいしくなります。かつおとしいたけの優しいだしの味を、感じながらいただきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442