新着 学校日記

7月29日(金)悲しいお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、ウサギのココアが年れいによる体力の低下と夏の暑さにより、天国へ旅立ちました。大徳のみんなにとっても、先生たちにとっても、とても大切な存在でした。ココアとのお別れはとても悲しく、残念で仕方がありません。大徳のみんなには、ココアとの思い出をこれからも大事にしていってほしいと思います。

8月29日 ただ今工事中

夏休みは校舎もメンテナンスです。
画像1 画像1

7月28日 職員室通路の掲示物が変わりました

画像1 画像1
 新しく「大徳っ子の目標」と「新聞コーナー」ができました。3社の新聞の1面を読み比べることができます。2学期になったら、ぜひみなさん、足を運んでみてください。

7月27日 学年花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年花壇のヒマワリ、ホウセンカ、オクラの花がきれいに咲きました。夏休み直前は、児童の背丈ほどのヒマワリでしたが、高いものは2mほどもあり、大人の背をこえていました。

7月25日 野菜がたくさん収穫できました

画像1 画像1
学校で育てているミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン、きゅうりの収穫をしました。とてもおいしそうです。

7月22日 いい天気になりました

画像1 画像1
 今日は暑くなりそうです。
水分補給に気を付けて体調管理をきちんとしましょう。

7月21日(木) おいしいにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休み。給食がなくなって、うさぎたちは野菜を食べることができません。と思ったら、優しい人がにんじんを差し入れしてくれました。おいしそうににんじんを食べている元気なバニラとココアです。

7月20日(水) 新型コロナウイルス感染症に関するお願いについて

 明日から、夏期休業に入りますが、夏期休業期間中につきましても、児童本人が新型コロナウイルス感染症の陽性の判定を受けた場合は、学校までご連絡ください。濃厚接触者に判定された場合につきましては、連絡の必要はございません。
・連絡先 大徳小学校 電話番号 0586-28-8739(平日の8:30〜16:30)
 なお、学校閉校日(8/10〜8/16)の期間中の連絡方法につきましては、改めて連絡させていただきます。

7月20日 1学期最後の日

今日で1学期も終わり、明日から夏休みです。
ひとりずつ「あゆみ」をもらいます。
1学期がんばったこと。
これからのがんばりポイント。
先生からの言葉を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、鶏団子汁、さばのカレー揚げ、花野菜和え
 
〇献立メモ
 今日は、正しいはしづかいの日です。鶏団子汁の団子を刺さずにつまんで食べたり、さばをはしでほぐしたりしてみましょう。さばにある骨を、はしで取り除くことができれば、おはし達人です。挑戦してみましょう。
今日で1学期の給食は終わりです。終業式が終われば、夏休みですね。夏休みは、生活リズムがくずれがちです。早寝、早起きを心がけ、朝・昼・晩の食事を決まった時間に食べることで、自然と生活リズムが整います。実践してみましょう。

7月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 梅風味豚しゃぶうどん、牛乳、フルーツカクテル 

〇献立メモ
 梅風味豚しゃぶうどんは、冷やしうどんの上に、豚しゃぶと梅風味和えをのせ、スープをかけて食べます。暑い夏でも、さっぱりとして食べやすいです。梅やスープの酸味は、体内でエネルギーを作る時に使われるので、夏バテ防止効果があります。しっかり食べましょう。

7月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、とうがんの中華スープ、揚げぎょうざ、ナムル 

〇献立メモ
 みなさんは、とうがんがどんな野菜かわかりますか。漢字で冬のウリと書きますが、夏の野菜です。楕円形の大きなすいかのような形ですが、しま模様はありません。ほとんどが水分で、どんな料理にも合う、柔らかくて、やさしい味です。
 和食で使うことも多いですが、今日は中華スープの中に入れてみました。味がしっかりしみ込んだ、とうがんを味わって食べましょう。

7月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、すまし汁、いわしのおろし煮、こんぶ豆

 
〇献立メモ
 今日は、「だしを味わう日」です。だしは、魚、海藻、きのこなどからとることができ、うま味成分もさまざまです。今日のすまし汁に使うだしは「かつお」です。『イノシン酸』が豊富です。干ししいたけのうま味成分は『グアニル酸』で、成分の違うだしを合わせることで、さらに深い味わいになります。また、こんぶ豆に使う「こんぶ」のうま味は『グルタミン酸』です。和食のおいしさを支える、いろいろな「うまみ」を感じてみましょう。

7月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 夏野菜ハヤシ、牛乳、ポパイサラダ

〇献立メモ
 今日の夏野菜ハヤシには、ナス、トマト、ズッキーニ、かぼちゃといった夏野菜がたくさん入っています。夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いことが特徴です。夏は暑く、たくさん汗をかくので、飲み物だけでなく、食べ物から水分や、ビタミンを補給していきましょう。

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、かつおと野菜のごまがらめ 

〇献立メモ
 かつおと野菜のごまがらめには、かつお、じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげんが入っています。かつおとじゃがいもは油で揚げてまわりをカリっとさせてから炒め、ごまの香ばしさもアクセントになっています。今日は「まごわやさしい献立」の日。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・きのこ・いも、みんな見つけられたかな?

7月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、ヘルシーマーボードウフ、バンサンスー 

〇献立メモ
 ヘルシーマーボードウフには、ひき肉と、ひき肉によく似た、刻んだ大豆を使っています。ヘルシーは、「健康的な」という意味です。大豆は、「畑の肉」と呼ばれることがあるくらい、良質なたんぱく質を含んでいます。目や味ではわかりにくいですが、植物や動物から、色々な栄養がとれるように、工夫しているので、「ヘルシー」とつくのですね。

7月8日 たてわり班活動

大徳小学校にはたてわり班があります。
1年生から6年生までが一緒になって、ひとつのたてわり班ができています。
今日は、その顔合わせ会。
自己紹介カードを交換しました。
最初は緊張していましたが、すぐに打ち解けて笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今日も暑いです

今日も暑い中での一斉下校でした。
こういう時に、並ぶのが静かで早い大徳っ子は本領発揮!
ただ、マスクをはずすことには、まだ心理的抵抗があるようです。
画像1 画像1

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん、牛乳、天の川汁、星のコロッケ、ツナ和え 


〇献立メモ
 7月7日は七夕です。七夕は、中国の古い伝説が由来です。布を織る仕事の「織姫」と、牛飼いの仕事をする「彦星」が結婚したのですが、仲がよすぎて仕事をなまけるようになったため、天の川の両岸に離されてしまったといいます。年に1度会うことができる日が、七夕なのです。今日は、天の川汁や星のコロッケで夜空をイメージした七夕献立です。味だけでなく、目でも楽しみながら食べましょう。

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 スライスパン、牛乳、豆乳コーンポタージュ、ボロニアステーキ、ケチャップキャベツソテー 

〇献立メモ
 今日はスライスパンが2枚あります。ボロニアステーキと、ケチャップ味のキャベツソテーをはさんで、サンドイッチ風に食べてもおいしいですよ。いろいろな味を楽しみたい人は、1枚を半分に折りたたんだサンドイッチ、もう1枚を豆乳コーンポタージュとともに味わう、なんてこともできます。おいしく食べる工夫も、食事の楽しみの一つです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442