新着 学校日記

8月31日(月)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスーです。子どもたちに人気な献立です。マーボー豆腐をごはんにかけて食べている子も多くいました。
 暑さに負けないように食事をしっかり食べたいですね。
画像1 画像1

8月28日(金)今日の給食

 今日の献立は、ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・ひじき入りバンバンジーです。
 今日のバンバンジーにはひじきが入っています。給食では、成長期に必要な鉄分・カルシウムを多く含む海藻も積極的に取り入れています。
 サラダに加えるとさっぱりした味で食べられて、おかわりする子どもたちも多くいました。
画像1 画像1

8月27日 「みんなの制服プロジェクト」

 一宮市では、中学生の制服を見直そうという取り組み、「みんなの制服プロジェクト」が進められています。一宮市教委委員会の学校教育課のブログに、資料や経過が掲載されていますので、紹介します。

 「みんなの制服プロジェクト」

8月27日 外遊び

 少し暑いですが、何とか、外遊びができました。たくさんの児童が外へ出て、思い思いの遊びをします。少しずつ季節が移っています。セミを捕まえる児童の傍らでは、トンボを捕まえていました。まだまだ暑いですが、少しずつ、秋が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたま汁・さわらの香味だれです。かきたま汁は給食の中でも人気なメニューです。たまごがふわふわに仕上がるように作るコツがあります。たまごを入れる前に片栗粉でとろみをつけて、その中に溶き卵を少しづついれています。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の献立は、ロールパン・牛乳・米粉のコーンポタージュ・パンプキンハートコロッケです。 
 今日のコロッケは、夏野菜の代表である「かぼちゃ」がたっぷり入っています。ハート型もかわいらしく、子どもたちは「かわいい」と食べる前から楽しみにしていました。
画像1 画像1

8月26日 学校だより8月号

 学校だよりの8月号をアップしました。

学校だより 8月

8月25日(火)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐のすまし汁・おろしハンバーグです。給食には、毎日牛乳がついています。
 牛乳には、成長期に必要なカルシウムやたんぱく質などが含まれています。熱中症予防のための水分補給になるので、しっかり飲めるといいですね。
画像1 画像1

8月24日 2学期のはじめに

 16日間の短い夏休みが終わりました。毎日、とても暑い日が続き、なかなか外で遊ぶこともできなかったと思います。少しはゆっくりして、体や心を休めることができたでしょうか。

 先週の金曜日に、大徳公民館の館長さんはじめ、ボランティア8名の方が、朝早くから、学校の周りや通学路をとてもきれいにしていただきました。みなさんを応援していただいているのです。ありがたいことですね。

 2学期が始まります。熱中症対策や新型コロナウイルスの感染予防も続けます。それでも、楽しい行事や取り組みが予定され、みなさんが大きく成長する学期です。めあてをもって、仲間と一緒に、「つよい心」と「やさしい心」で取り組み、力を付けていってほしいと思います。もちろん、自分のことだけ考えた行動や、いじめは絶対に許されません。困ったこと、悩むことはすぐに先生に教えてください。

 2学期のはじめに、「みんなでやる」というお話をします。小学校は、「自分のことが自分でできる」ようにすることが大切な目的です。さらに「みんなでやる」、つまり、周りの仲間や、集団の中の自分を意識して行動するということを考えてほしいということです。
 さらに、少しやさしい心で、周りの困っている人に声をかけたり手伝ったり、誰かがやると助かる仕事をしたりしてほしいです。「人のために行動できる」ことができたら最高です。やさしい心の中でも、一番難しいことです。
 運動会の練習が始まると、一人でやると簡単なことも、「みんなでやる」と難しくなり、一人一人の気持ちが大切になります。そして、うまくいったときは、とてもうれしく、感動するものです。

 2学期のスタートから、みんな一人一人のやさしい心と、つよい心で楽しく充実した、また楽しい毎日になるようにしましょう。

8月24日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・夏野菜カレー・ミックスジュレです。夏休みが終わり、今日から給食も始まります。
 夏野菜カレーは、夏に旬を迎えるかぼちゃ・えだまめ・トマト・ピーマンが入っています。苦手な野菜が入っていても、カレーだと食べられる子どもたちもいました。
画像1 画像1

8月21日 来週から2学期がスタート

 月曜日からの学校再開に向けて、今日は教室や昇降口、トイレの掃除を職員で行いました。また、子どもたちが安全に楽しく学校生活が送られるよう見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 緑のカーテン大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一理科室の南側に、「緑のカーテン」として、ツルレイシ(ゴーヤ)が植えられています。
 夏の陽射しをたっぷりあびて、ぐんぐん大きくなりました。もうすぐ、職員室のベランダの手すりまで、ツルが届きそうです。よく見ると、実がついていますよ。学校が始まったら、探してみてくださいね。

8月19日 新学期に向けて その2

暑さの厳しい中ですが、各業者の方が汗びっしょりになって救助袋の点検や教科書の搬入を行ってくださいました。大徳小の皆さんが登校する日が少しでも暑さが和らぐといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 新学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大徳小学校は多くの木々に囲まれた学校です。そのため、伸びた枝や葉を剪定する作業を毎年、夏休みの休業中に行っています。来週から登校する子ども達を迎えるために、学校環境を夏休み中に整えています。

8月17日 ウサギたちは元気です

画像1 画像1
 猛暑の中ですが、学校のウサギたちは元気です。
 新しく冷たいお水をココアがおいしそうに飲んでいます。垂れた耳がかわいいバニラは、給食の生野菜がもらえなくて少し残念そうです。みなさんも熱中症にならないように、水分を補給して気をつけて過ごしましょう。

8月12日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

現在愛知県は緊急事態宣言発令中です。以下の点を再度お願いします。
1 家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。
2 児童及びその家族で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。以後の適切な対応のためにご協力をお願いします。
なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 <電話 0586-85-7073>
(学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています)

8月10日〜16日 夏季休業中の学校閉校日の実施について

 8月10日(月)から16日(日)までは、学校閉校日です。
平日に、緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 
電話 0586―85ー7073

夏季休業中の学校閉校日の実施について


8月7日 みんな同じことを

 1学期の終業式として放送で「校長先生の話」をしました。
 1学期の始まりは、1年生は4月6日の入学式、2年生から6年生のみなさんは、4月7日の学級開き(始業式)の日です。しかし、その後2か月の間休校になり、4か月後の今日、1学期が終わります。
 思い返せば、この4か月の間、「本当に大切なのは何か」、ということを何回も何回も考えました。命の大切さを考えました。仲間の大切さを考えました。学校に児童のみんなが登校することの大切さを考えました。一緒に学ぶことの大切さを考えました。1分1時間の大切さを考えました。そして、そんな中で、一番考えたことは、この苦しい状況の中で、学校へ来て、コロナウイルスの予防をして、毎日がんばっているみなさんのことです。本当にすごいことだと思います。本当に、心から、みなさん一人一人に、「よくがんばりましたね」と言いたいです。
 さらに、みなさんの登校を支えた存在があったことを考えました。消毒やトイレ掃除、授業の準備をした先生、朝夕の登下校を見守っていただいた保護者や地域の方、先週お弁当を準備していただいた保護者の方、そんな多くの方の支えで、みんなの登校が実現しました。お世話になった方々全員に、心から「ありがとうございました」と言いたいです。
 教室をまわると、担任の先生のメッセージにも同じ言葉が並んでいました。みんな、同じ気持ちの終業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)について

 COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)の積極的な活用をよろしくお願いします。
 COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)の積極的な活用について

8月6日 感染防止について

 「緊急事態宣言」の8月6日(木)から8月24日(月)までの19日間、県知事から以下の要請がありましたので、ご協力をお願いします。
(1)不要不急の行動自粛・行動の変容をお願いします。
(2)お盆休み期間中の行動自粛をお願いします。
(3)県をまたぐ不要不急の移動は自粛してください。
(4)感染防止対策の徹底をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442