新着 学校日記

7月22日(水)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ビーフカレー・ごぼうサラダです。ビーフカレーは子どもたちに大人気な給食です。暑い日が続いていますが給食のような栄養バランスのとれた食事を心がけたいですね。
 1学期の給食も今日で最終日です。夏休み明けの給食もお楽しみに!
画像1 画像1

7月21日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・豚汁・さけそぼろごはんの具・花野菜サラダです。子どもたちは、さけそぼろをごはんにかけて食べます。
 みなさんの家では、どんな色のみそを使っていますか?日本各地には、米や麦などさまざまな食材でみそが作られています。この地域では、大豆を使った赤みそを使っている家庭も多く、子どもたちも赤みその味付けにすると人気なメニューになります。今日の豚汁も赤みそを使っています。
画像1 画像1

7月20日(月)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたま汁・つくね・骨太あえです。
 骨太あえは、カルシウムの豊富なちりめんじゃこが入った和え物です。給食では、子どもたちに必要な栄養素であるカルシウムと鉄分を豊富にとれる食材を積極的に使用しています。
画像1 画像1

7月16日(木)つるっとしたどごし大人気なバンサンスー

 今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスーです。バンサンスーははるさめ・ハム・きゅうり・とうもろこしと和えた料理です。
大人気な給食の料理で「おかわりしたい」と話す子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1

7月16日 歯科検診

 4月に予定されていた保健関係の検診が、校医さんのご協力で進めることができるようになりました。保健室での検診も「密」にならないように気をつけています。児童のみなさんが健康に留意して、健やかに育つことができるように、結果をまたお知らせします。
画像1 画像1

7月15日 久しぶりの外遊び その2

 中高学年の児童も運動場で、思い思いに遊び楽しんでいました。ドッジポール、サッカー、バスケットボール、長縄跳び、ドツヂビー、みんな笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 久しぶりの外遊び

 休み時間に外で遊べるのは、本当に久しぶりです。みんな、待ってましたとばかりに外で遊びました。つかまえたバッタも大きくなったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)台湾料理の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ルーローハンの具・中華風コーンスープです。ルーローハンは、台湾の料理です。
 脂身が多い豚バラ肉を砂糖じょうゆで煮込む料理です。台湾では、とても有名な料理で、多くの食堂で食べられています。
 給食では、バランスよい献立になるように、パプリカにんじん、たまねぎ、たかな漬などを豚肉といためました。
画像1 画像1

7月13日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目にクラブ活動がありました。あいにくの天気でしたが、体育館ではバスケットボール部と卓球部が元気に活動をしていました。教室ではまんが・工作部をはじめ、どの部も楽しく活動を行っていました。

7月13日 姿勢

 毎日雨が続きます。今朝も教室で放送朝礼でした。
今日の話題は、「姿勢」です。姿勢を辞書で調べると「からだのかっこう」と「こころのかまえ」の2つに意味が書いてあります。
 「からだのかっこう」では、成長期の小学生にとって、将来の健康のためによい姿勢が大切です。「こころのかまえ」では、心は外から見ることはできませんが、行動や話すことで知ることができます。心と体はつながっています。真剣に授業を受けるためにも良い姿勢が大切です。というお話でした。
 夏休みまで、あと4週間、姿勢に気をつけて今週はがんばりましょう。

画像1 画像1

7月10日(金)児童が考えた給食「地元野菜のドライカレー」

 今日の給食は、ナン・牛乳・地元野菜のドライカレー・大豆ナゲット・ココアパウダーです。ドライカレーは、朝日東小の児童が考えた給食です。なす・はくさい・キャベツ・にんじん・ピーマン・じゅうろくささげ・トマトがたっぷり入っています。ナンにつけておいしそうに食べていました。
 1年にとってはじめてのココアパウダーが登場しました。先生から混ぜ方を一生懸命聞いて、牛乳に溶かして飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 健康調べ

 各学級の朝の会で健康観察が終わると、保健係さんが、職員室へ報告に来てくれます。自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1

7月8日 班長さん、ありがとう

 今朝は早朝から、激しい雨でした。登校が心配でしたが、班長さんが、班員の安全に気をつけて登校してくれました。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 星がいっぱい!七夕の献立

 雨の日が続いていますが、今日は七夕ですね。給食では七夕にちなんで★の形をちりばめています。
 今日の献立は、ごはん・牛乳・七夕汁・星の梅おろしハンバーグ・すだちゼリーです。
七夕汁には、給食室で星型に型抜きをしたにんじんとオクラなどが入っています。型ぬきしたにんじんの端っこも細かく切って入れています。
 星形のハンバーグには、梅風味のおろしだれがかけてあり、さっぱり食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)トロっとカリッと食感の「白身魚のたまごあんかけ」の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・キムチ汁・白身魚のたまごあんかけです。
 たまごあんかけは、にんじん・さやいんげん・えのきたけ・たまごの入ったやさしい味わいです。カリッと揚げた白身魚フライの食感とふわっとやさしい味わいの両方が味わえます。
画像1 画像1

7月3日 あいさつ運動最終日

 雨が心配されましたが、登校時のあいさつ運動を行うことができました。自分から参加する児童も何人もいました。3年生の児童もたすきをかけ、元気にあいさつをしていました。みんな、あいさつが、自然にできる大徳小学校にしたいですね。
画像1 画像1

7月3日(金)体によい酢を使った給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ワンタンスープ・肉団子の黒酢がらめです。
酢と聞くと、苦手な味を連想する人もいるかもしれませんね。今日の給食では、黒酢といううまみ成分の多い酢を使って肉団子と野菜をからめています。すっぱい味も加熱すると、まろやかな味に変身します。
画像1 画像1

7月2日 青空

 昨日の雨も上がり、青空の広がる空の下の登校でした。班長さんが低学年の児童に気を配り、今日も安全に登校できました。あいさつ運動で、今日もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 朝のあいさつ運動

 雨があがり、傘のない登校になりました。あいさつ運動では、生活体育委員以外の児童も、自主的に参加し、気持ちのよいあいさつをしてくれました。
 あいさつが終わると、みんな自然に外での手洗いに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442