新着 学校日記

10月29日(木) 今日の給食

 今日の献立は、栗菜飯・牛乳・ご汁・名古屋コーチンとれんこんのレモンソースです。今日は、豆名月・栗名月と呼ばれる十三夜にちなんで豆や栗をつかった献立です。ご汁の「ご」とは、大豆をすりつぶした汁のことです。
画像1 画像1

10月28日 中学校隣接校選択制説明会

 来年度の中学校入学に向けて、隣接校選択制の説明会を開きました。尾西第一中学校と尾西第二中学校から先生に来ていただき、ていねいに学校のようすを説明していただきました。
画像1 画像1

10月26日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたまじる・大豆ナゲットのねぎソース・ツナあえです。大豆ナゲットは、大豆やきなこからできたナゲットです。
 3年生の国語では、大豆が栄養にすぐれていることや、大豆からいろいろな食べ物に姿を変えていくことを学んでいます。
 給食の時間では、学習して学んだことを食べて学べる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 クラブ活動

6時間目にクラブ活動を行いました。科学クラブでは、ビュンビュンごまを作りました。回すコツをつかんで上手に回して楽しんでいました。手芸クラブでは、マスクや小物入れなどをミシンを使ったり手縫いをしたりして慎重に制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 晴天

 休み時間は、外遊びをする児童がたくさんいました。先生も一緒に楽しんでいます。秋らしいとても過ごしやすい季節だけに、たくさん遊んで、たくさん学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 縦割り班活動

今日の縦割り班活動は、読書ゆうびんのペア決めをしました。高学年が低学年の子に名前を書いてあげるなどやさしい姿が見られました。会の進行は、6年生が中心で進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・豚汁・さんまのかばやき・ごまあえです。今日の献立は「まごはやさしい献立」です。
 これは、日本の伝統的な食事にかかせない健康的な長寿につながる食べ物のあたまの文字です。まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いもを使っています。普段の食事にも取り入れていきたいですね。
画像1 画像1

10月15日(木) 今日の給食

 今日の献立は、小型ロールパン・牛乳・焼きそば・切り干しサラダ・コーヒーパウダーです。今日は、子どもたちの楽しみにしていた給食のひとつです。
 焼きそばをそのまま食べたり、パンにはさんで焼きそばパンにして食べる子もいて工夫しながら食べていました。
 久しぶりに登場したコーヒーパウダーも牛乳に混ぜておいしそうに飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 思い

 教室の背面黒板には、児童のみんなのがんばった姿をみて、担任の先生からのメッセージが書かれています。児童のみなさんの思い、先生方の思い、この思いが重なった結果の、あのすばらしい運動会だったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 手洗い

 昨日の一斉下校で、再度手を洗うことの大切さと、みんなで手を洗って予防することを話しました。今朝は、いつもにも増して、自然に手洗いのできる児童のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 真っ青な空のもと

 雲一つない、真っ青な空の秋晴れです。登校時刻前から、門で待ち、待ってましたとばかりに門をくぐって登校します。今日も、たくさんの学びが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・揚げぎょうざ・バンサンスーです。マーボードウフ・バンサンスーは子どもたちに大人気な献立のひとつです。
 今日のマーボードウフがヘルシーなのは、豚肉の量と同じくらいそぼろの形の高野豆腐が入っているからです。
 昼間は少し暑い日でしたが、子どもたちは元気に給食を食べていました。
画像1 画像1

10月12日(月)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・あいちのにく☆じゃが・いわしのうめ煮・即席漬です。にくじゃがには愛知県で飼育された牛肉を使っています。
 地元の方が心をこめて育てましたが、コロナウイルス感染症の影響で、食べる量が少なくなっています。そこで、地元の生産者と、子どもたちを元気づけるため、愛知県から地元のお肉をプレゼントしていただきました。
画像1 画像1

10月9日(金)今日の献立

 今日の献立は、ソフトめん・牛乳・あんかけスパ風ソフトめん・かぼちゃコロッケ・にんじんサラダです。
 10月10日は目の愛護デーです。これにちなんで今日の献立は、目の粘膜を丈夫する働きを多く含むかぼちゃやにんじんをたっぷり取り入れています。これを機会に、普段の生活でも目を大切にしたいですね。
画像1 画像1

10月8日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・さつま汁・さわらの照り焼き・ゆかり和えです。
 さつま汁は、「さつま鶏」という鶏肉を使った鹿児島地方の郷土料理が由来と言われています。
 今日の給食では、さつまいも・ごぼう・ねぎ・にんじん・はくさい・豆腐・ねぎが入って具だくさんです。今日のような寒い日は、あたたかい汁物を食べて体調を整えましょう。
画像1 画像1

10月7日 マーチングリハーサル

 小雨の降る中、運動会前最後の通し練習、リハーサルが行われました。今までの練習の成果が随所に感じられました。当日も立派な演奏や演技で、感動を伝えてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 今日の献立

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・秋の旬カレー・フルーツカクテルです。旬というのは、野菜や果物などがおいしくたくさん出回る時期のことですね。
 今日のカレーに入っている旬の食材は、えりんぎ・まいたけ・さといも・れんこんです。なじみの少ない食材もカレーに入っていると食べられる子どもたちもいました。
画像1 画像1

10月5日 任命式

 後期の運営委員と学級委員の任命式を行いました。残念ながら、放送室で行い、各教室ではテレビで見る任命式でした。それでも、各教室の拍手が離れている放送室まで聞こえてきました。みんなの温かい支えがあれば、きっと、学校や学級のリーダーとして活躍してくれると思います。
画像1 画像1

10月5日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・白みそ汁・かつおフライ・ささみと野菜の和え物です。みそ汁は、家庭によってみその種類や具材も違いますね。給食では、赤みそ(豆みそ)・合わせみそ・白みそを組み合わせて献立に活用しています。
画像1 画像1

10月2日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ワンタンスープ・ホイコーローです。給食室でホイコーローをおいしく作るポイントがあります。にんにく・ねぎ・しょうがの香味野菜と豚肉をよく炒めること・水っぽくならないようにキャベツを別で炒めることです。
 特製のみそだれもごはんに合うので、ごはんにかけて食べる子どもたちもいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442