新着 学校日記

4月26日 10連休のWebサイトの休止

4月27日(土)〜5月6日(月)の10連休中は、このWebサイトはお休みさせていただきます。

4月26日 連休を安全に

各担任の先生から、10連休を安全に過ごすためのお話がありました。交通安全の話や携帯電話、スマートフォンの正しい使い方などの話でした。しっかり守って過ごし、また元気いっぱいで登校して来るのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

4月26日 縦割り班活動

 今年度最初の縦割り班活動がありました。全校を15の班に分け、様々な企画で一緒に楽しみます。初回の今日は、6年生が1年生を教室まで迎えに行きました。それぞれの自己紹介の後、各班の目当てを考えました。次回からはどんな活動ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 新たけのこを使った給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・みそ汁・コロッケ・新たけのこの土佐煮です。
 新たけのこの土佐煮は、今年とれた新たけのこをかつお削り節や油揚げと一緒に含め煮しました。
 この時期にしか味わえない新たけのこの風味を感じることができる給食です。

4月24日 1年生を迎える会

2時間目に1年生を迎える会を行いました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで、花飾りのアーチをくぐって入場しました。1年生から6年生までみんなが楽しめるゲームを運営委員が考え、スムーズに会を進行しました。みんな笑顔いっぱいで楽しく活動していました。1年生の心に残る大切な時間になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 1年生には初めてのラーメンの給食

 今日の献立は、牛乳・五目ラーメン・あげぎょうざ・ひじきの中華サラダです。
今年度初めてのラーメンの給食でした。ラーメンは1人分ずつ袋に入っているので、子どもたちは自分で袋を開けて、お汁につけて食べています。
 1年生の子どもたちも、先生に教わりながら半分ずつにわけてたりして工夫しながら「おいしい!」と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 大徳支会善行児童表彰

 一宮市社会福祉協議会の大徳支会の総会があり、そこで、本校の児童が善行児童として表彰していただきました。みなさんの模範となるすてきな姿を認めていただきました。今後の活躍にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 学校だより4月号

 学校だより4月号をアップしました。入学式のようすや、本年度の職員の紹介がしてあります。ぜひ、ご覧ください。

4月22日 クラブ決定

 4〜6年生が集まって、今年一年間取り組むクラブ活動を決めました。それぞれのクラブに定員があるため、定員を超えた場合は抽選が行われました。早速今週の金曜日から始まります。異学年で交流をし、楽しい時間が過ごせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新じゃがいもを使った肉じゃがの給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉じゃが・さばの塩焼き・ゆかりあえです。
 肉じゃがに使っているのは、この春にとれた新じゃがいもと新たまねぎです。
 ゆかりあえは、春キャベツともやしをあかじそ粉であえた和え物です。大人が好きそうな料理ですが、大徳小学校の子どもたちにも人気の料理です。

4月22日 全校朝礼

朝礼時に、前期学級委員および運営委員、委員会委員長の任命式を行いました。リーダーらしく、はっきりとした返事をして舞台に上がり、任命状を校長先生から受け取りました。これからまとめ役として力を発揮し、活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 視力検査・聴力検査

 春の検診の一環として、視力検査や聴力検査が始まりました。自分の体の健康について関心をもってほしいです。検査結果については、後日お知らせしますので、必要な方は早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室で手作りのチャーハン

画像1 画像1
 今日の献立は、チャーハン・牛乳・ビーフンスープ・切り干しバンバンジーです。
 給食室で作るチャーハンは、ベーコン・とうもろこし・エリンギ・ねぎを細かく切りして炒め、味付けしたチャーハンの具をごはんに混ぜ込んで作ります。
 お家でつくるチャーハンとは少し違いますが、子どもたちはおいしそうにほおばって食べていました。
 冬に作られる切り干し大根は、一宮市で作られている特産物です。今日は、ゆでてサラダ風にしました。かみごたえがあり、子どもたちからも好評でした。

4月18日 ミニ通学団会

 一斉下校の時、担当の先生が通学団のようすを聞き、安全に登下校できるようにみんなで確認しています。「班長さん、最近はどうですか?」「朝、みんな集合時刻に集まっています」「班の列が長いので離れてしまうことがあります」などのお話が出ます。
 1年生も高学年の児童のおかげで、登下校にも慣れてきました。今後も安全に登下校ができるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・白身魚フリッター・おひたしです。
 具だくさんみそ汁の中には、鶏肉・生揚げ・だいこん・にんじん・ねぎ・ごぼう・さつまいもの7種類の具が入っています。
 給食室では、大きな釜やショベルのような形をしたスパテラという道具を使ってかきまぜています。

4月17日 休み時間 その2

 低学年用の南庭が大人気です。タイヤやジャングルジムで遊んだり、シロツメグサを摘んで編んだり、友たちと遊び方を考えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 休み時間 その1

 午後から雨が降りそうなため、午前中はたくさんの児童が外遊びをしました。学習チューターの先生と遊んだり、竹馬、一輪車、鬼ごっこ、サッカーなど元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 身体測定

 今日は、全学年で身体測定をしました。1年でずいぶんと背が伸びたり体重が増えたりしています。数字でその成長を記録すると改めて成長していることが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 子どもたちに人気の給食「カレーライス」

 今日の献立は、カレーライス・牛乳・フルーツクリームヨーグルト・福神漬です。
 給食室では、大きな釜で大徳小学校全員分のカレーを煮込んで作っています。
 給食時間が始まると「やったー!カレーだ!」と大きな声で話している子どもたちの様子も見受けられました。
画像1 画像1

4月15日 入学・進級のお祝いデザート給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・鶏じゃが塩炒め・お祝いゼリーです。
 お祝いゼリーは、1年生の入学と進級のお祝いでさくらの花びらをかたどったゼリーです。
 鶏じゃが塩炒めは、鶏肉とじゃがいもを素揚げして、ピーマン・たまねぎを炒めて塩麹を使ったたれにからめています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442