新着 学校日記

3月25日 今日から春休み

 今日から春休み期間に入りました。大徳っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?
 校庭の早咲きの桜が満開で、とても綺麗です。春休み期間は、保護者の見守りのもとで、校庭を使用できます。健康に留意して過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 学校の校庭を使用について

保護者の皆様へ 
 文部科学省から、児童生徒の運動する機会の確保についての考え方が示されました。また、ここ数日市民からも多くの要望があることを踏まえ、春季休業中において、児童生徒の健康保持の観点から、学校の校庭を使用できるようにしました。利用にあたっては以下の点にご留意ください。
 1 親子で運動するなど、保護者の見守りのもと使用してください。
 2 少人数での活動で長い時間にならないようにお願いします。
 3 活動後の手洗いなど、感染予防に努めてください。
 4 期間は3月25日(水)から春休み期間(学校再開までの期間)とします。

3月23日 令和2年度 全国学力・学習状況調査について

 令和2年4月16日(木)に実施が予定されていた「令和2年度全国学力・学習状況調査」は、新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の影響を考慮し、同日の実施が取りやめとなりました。
 今後の取扱いについては、現在検討中であり、決定され次第、お知らせいたします。

3月23日 FMいちのみやで小学校の子どもたち向けの放送がはじまります

 臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、以下の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局 FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)
 ※「FMいちのみや インターネット」からも聴くことができます

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
 3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
 午前10時〜10時30分

3 番組に子どもたちが投稿できるアドレス  ga@iwave765.com


3月19日 第44回卒業式 その1

 6年生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様、お子さんのご卒業おめでとうございます。今年度の卒業式は縮小した形になりましたが、天候にも恵まれ、心温まる素敵な卒業式になりました。6年生の子どもたちの姿はとても立派でした。
 4月からは中学校へ入学します。勉強や部活動など、小学校以上に取り組むことが増えますが、子どもたちの中学校での活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 「自主登校教室」受け入れ日の延長について

3月25日(水)から3月27日(金)の3日間、「自主登校教室」の受け入れ日を延長して実施します。受け入れ対象者、時間等は今まで通りです。詳しくは、
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における市内全小学校への「自主登校教室」受け入れ日の延長についてをご覧ください。

3月19日 「23・24日の1〜5年生の家庭訪問について」

 お子さんの体調の確認のため、第2回目の家庭訪問を、23日(月)・24日(火)の2日間で実施します。訪問時に、学校新聞などの配付物をお渡しします。23日(月)に「北今・西五城・東五城」、24日(火)に「冨田・蓮池・西萩原」を訪問します。訪問日に自宅にお子さんがいない場合は、19日(木)14時〜17時・23日(月)8時〜9時に学校へご連絡をいただけると助かります。不在の場合は、学校新聞などの配付物を届けます。連絡がなく、自宅も不在でお子さんの体調が確認できなかった場合は、改めて電話連絡をします。
 自主登校教室・児童館で体調を確認したお子さんについては、今回の家庭訪問は実施しません。

3/19(木)の「自主登校教室」について

19日(木)の「自主登校教室」はありません。
明日・19日(木)に「令和元年度 第44回 卒業式」を挙行いたします。確認をお願いします。

3月18日 卒業式について

 明日の卒業式の挙行にあたり、次のことの確認をお願いします。
1 ご出席は、6年生保護者の皆様でお願いします。
2 諸事情により、保護者がどなたも出席されない場合は、事前に学校までご連絡ください。
3 体調がすぐれない状態での出席は、ご遠慮ください。
4「保護者への感謝の気持ち」で、卒業生からカーネーションを受け取る方を、事前に決めておいてください。
5 受付は午前8時50分より、体育館の南側で行います。午前8時50分以前には、式場に入れません。
6 午前9時15分までに、式場にお入りください。
7 マスクの着用にご協力ください。受付で、マスク着用の確認・アルコール消毒をします。
8 体育館のくつ箱をご利用ください。スリッパは各自でご用意ください。
9 保護者席のいすといすの間隔を広げています。各クラス・80席準備してありますが、前列は、譲り合ってご着席ください。
10 式場は窓を開けて換気をします。暖かい服装でお出かけください。
11 式後、11時10分までの間、卒業生の学級の時間をとります。アナウンスでの案内後、卒業生と昇降口で合流してください。門送は行いません。「名残の時間」の後、12時を下校時刻とします。
 ご協力、よろしくお願いします。

3月17日 桜咲く

 臨時休校がが始まり、3週間目になりました。自主登校する児童はいるものの、静かな学校です。寒い日もありますが、季節は確実に進み、春の訪れを感じます。
 今朝、校庭の桜が開花しました。卒業式のために育てていた一人一鉢のパンジーも満開です。
 2日後の卒業式で、6年生がみんな元気な姿を見せてくれるのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 卒業式の会場

卒業式の会場の写真を掲載します。
1枚目は、会場全体です。2枚目は、児童席です。3枚目は、保護者席です。3/12(木)、3/13(金)の6年生の家庭訪問時に配付させていただく、「令和元年度 第44回 卒業式 式場図」と掲載写真を合わせてご覧いただき、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトなどの紹介

文部科学省が開設した学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)などの情報提供です。
自学自習にご活用ください。

○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

○ おうちで学ぼう!NHK for School
  https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

○おすすめキッズサイト一覧(一般社団法人教科書協会)
  http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

3月11日 「令和元年度 修了式に関する対応について」

令和2年3月11日
1〜5年生 保護者 様
一宮市教育委員会
教育長 高 橋 信 哉
一宮市立大徳小学校
校 長 山 内 良 仁
令和元年度 修了式に関する対応について
 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)まで市内全小中学校は臨時休校となっております。
 愛知県下での発生状況を踏まえ、感染防止の観点から、令和元年度修了式については、下記のようにしますのでよろしくお願いします。

1 3月24日(火)の修了式は行いません。
2 令和元年度通知表(修了証)については、次年度にお渡しいたします。
3 転出等の事情で次年度に受け取りができないご家庭につきましては、個別に連絡します。
4 今後の連絡については、必要に応じて学校ウェブサイトやメール配信等で連絡させていただきます。
【問い合わせ先】     
教頭 尾関 克彦    
電話 0586−28−8739

3月6日 家庭訪問のお礼

 本日予定の家庭訪問を終えました。ご協力ありがとうございました。お会いできずに健康状態の確認ができなかったご家庭には、今後、電話連絡をさせていただきます。長い休みが続いています。生活のリズムが崩れないように、また、健康に十分留意していきましょう。

3月5日 「自主登校教室」の対象学年拡大について

3月9日(月)から「自主登校教室」受け入れ対象学年を小学校全学年に拡大します。詳しくは、「自主登校教室」の対象学年拡大についてをご覧ください。

3月5日 家庭訪問のお礼

 本日予定の家庭訪問を終えました。ご協力ありがとうございました。お届けしました学習プリントは、宿題ではありませんが、ぜひご活用ください。
 児童の健康が確認ができ良かったという報告がある半面、、インフルエンザにかかっているという児童の報告もありました。新型コロナウイルス予防だけではなく、健康管理に気を付けていきましょう。
 明日予定のご家庭には、またお世話になりますが、よろしくお願いします。

3月5日 家庭訪問について

 本日より、5日・6日の2日間で児童の健康確認を中心とした家庭訪問をさせていただきます。感染予防のため、玄関先で少し距離をおき、短時間の訪問になりますのでご了承ください。お留守の場合は、家庭訪問のプリントや学習プリントを郵便受けなどに入れさせていただきます。自主登校や児童クラブで会うことができた児童については、家庭訪問は行いません。よろしくお願いいたします。

3月4日 「家庭訪問」について

 児童の体調の確認のため、第1回の家庭訪問を5日(木)・6日(金)の2日間で実施します。詳細は、「家庭訪問についてのお願い(訂正版)」をご覧ください。
家庭訪問についてのお願い(訂正版)

3月3日 自主登校教室 初日

自主登校教室初日につきましては、連絡帳に「朝の体温・お迎えの時刻・緊急連絡先」を明記してください。参加2日目からは「健康観察カード」で確認します。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について(大徳小版)
画像1 画像1

「自主登校教室」について【追加連絡】

 明日からの「自主登校教室」について、次の3点の確認をお願いします。

1 できるだけ午前8時30分から9時の間に受付をお願いします。9時以降の参加は、職員室で受付をします。16時以前の引き取り下校は、初日に配付される「健康観察カード」に書いてください。

2 初日は、連絡帳に「朝の体温・お迎えの時刻・緊急連絡先」を明記してください。参加2日目からは「健康観察カード」で確認します。

3 自動車での送迎でも構いません。一方通行でお願いします。校内は徐行で、交通安全に十分にご注意ください。

詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について(大徳小版)
自主登校教室 健康観察カード(登校初日に配付します)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442