新着 学校日記

9月11日(水) この時期の恵み「とうがん」の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・とうがんの中華スープ・ホキの香味だれ・切干しサラダです。給食室には、愛知県でとれたとても大きな「とうがん」がとどきました。中華スープに入れるとトロッとして味がしみこみます。
 給食時間に、子どもたちにとうがんを紹介すると「とろっとしておいしい」「この白いのがとうがん?大根に似ているね。」などとと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 息を合わせて 5,6年生

5、6年生合同で体育館で二人三脚の練習を行いました。「1,2,1,2」と3人で声を出し、歩幅を合わせリズムを合わせて軽快に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日  運動会について

 本日、お子さんが持ち帰った「令和元年度 運動会の開催について」「運動会プログラム 熱中症対応プログラム」「運動会会場についてお願い」の文書をお読みのうえ、15日(日)の運動会についてよろしくお願いします。文書は、「各種たより」の「全児童・保護者」のカテゴリでご覧いただけます。



9月10日 応援団頑張ってます

 15日の運動会に向け、応援団も練習に熱が入ってきています。本日の係活動の時間に運動場に出て、フォーメーションや、振りつけの確認をしました。赤白の応援団で運動会を盛り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 自分で作るホットドッグの給食

 今日の献立は、ホットドッグ(サンドイッチロール・ウィンナー・キャベツソテー)・牛乳・豆乳ポタージュです。
 子どもたちは、ロールパンにウィンナー・キャベツ・ケチャップをはさんで作ります。パンを半分にして小さいホットドッグを2個作る子や、大きなホットドッグを作って食べたり工夫していました。
画像1 画像1

9月10日 本日の下校時刻について

 7月5日配付の「2学期校区内パトロールについて」の下校時刻が、「3〜6年生は15:50〜16:20頃」となっていますが、下記のように訂正をお願いいたします。「9月下校時刻のお知らせ」にありますように、「1〜4年生は14:55、4年生の係児童と5・6年生は15:50」が正しい下校時刻です。よろしくお願いいたします。

9月9日 全校朝礼

校長先生からは、運動会に向けて「いっしょうけんめいを みせる」というお話がありました。また、熱中症対策として、養護の先生から「帽子をかぶる 水分をとる 汗をふく」の3つにポイントをしぼってお話がありました。運動会に向けて、体調管理に気をつけながら練習にがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) ほっこり肉じゃがの給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉じゃが・さんまのみぞれ煮・即席漬けです。肉じゃがは、子どもたちに人気の給食です。給食では、豚肉・じゃがいも・にんじん・ちくわ・さやいんげん・こんにゃくと具だくさんのおかずです。
画像1 画像1

9月9日 棒引き 3・4年生

 体育館で棒引きの練習をしました。力を合わせることに加えて、目を使って頭を使うことも求められます。自分が引っ張っていた棒が決着したら、どこに加勢しに行くのかを瞬時に判断します。当日の子どもたちの動きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 9日 応援団練習

 放課を使って応援団の児童が練習に励んでいます。当日は、全校のみんなを引っ張ってほしいと思います。
画像1 画像1

9月6日 環境整備もがんばってます

掃除の時間や係活動の時間に校内の環境整備を行っています。刈った草や運動場の小石をみんなで集めました。運動場周りもみんなの力で少しずつ整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 来週・9日(月)の給食及び登下校について

 本日、お子さんが持ち帰った「台風15号の接近による給食及び登下校について」の文書をお読みのうえ、9日(月)の給食及び登下校について、よろしくお願いします。文書は、「各種たより」の「全児童・保護者」のカテゴリで読むことができます。

9月6日 気持ちをそろえて 5・6年生

 今日は、「ポップアップピラミット」の練習をしました。この技の決め手は、組むみんなのタイミングです。気持ちをそろえて行うことで技が成功します。このような練習を通して、気持ちをそろえることの大切さも感じさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)大人気な給食!鶏肉の揚げ照り

 今日の献立は、ごはん・牛乳・すまし汁・鶏肉の揚げ照り・おかかあえです。給食の揚げ照りは、カリっと揚げたから揚げを甘辛いたれにさっとくぐらせて作ります。
 子どもたちに人気な給食です。教室ではおかわりのじゃんけんする声があちこちで聞かれました。
画像1 画像1

9月5日 リレーの練習

朝の時間に、紅白リレーの練習を行いました。今日はバトンの受け渡しの練習でした。6年生の子が低学年の子のバトンパスのアドバイスをする高学年らしい優しい姿も見られ心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 応援団の練習

応援団の練習も始まっています。紅白に分かれて、大きな声や大きな動きで応援できるように、チームのメンバーで頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 ダンスの練習 3,4年生

体育館で3,4年生合同でダンスの練習を行いました。音楽に合わせて軽快に体を動かしていました。振り付けを覚え、リズムも合わせようと一生懸命な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 リレーの練習

休み時間に体育館でリレーの入場の仕方や並び方の練習をしました。短い時間ですがみんな真剣に先生の話を聞いて、てきぱきと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)冷やし中華の給食

 今日の献立は、冷やし中華(ハム・卵・野菜)・春巻き・牛乳です。野菜の中にはわかめも入っています。子どもたちは、自分で具をのせ、たれをかけて食べます。今日のようにとても暑い日にはピッタリなメニューでした。
画像1 画像1

9月4日 出欠席の報告

 2学期から、学級の係も変わりました。朝出欠席を職員室へ報告する人も変わりました。今日は初めての仕事で、黒板に人数を書く仕事も、少し緊張していました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442