新着 学校日記

7月8日 全校朝礼

 全校朝礼では、校長先生から「あいさつ」と「いのちをまもる」ことについてお話がありました。「あいさつ」では、先週された「家を出てから学校へ着くまでに、何人にあいさつできるか数える」という宿題の確認がありました。20人以上にあいさつができた児童もいました。明日からも、登下校で見守り隊や旗当番の方などにあいさつをしましょう。「いのちをまもる」では、夏休みまで残り2週間、「まず学校で廊下を走らないことから始めましょう」、というお話でした。
 地域の方と元気よくあいさつを交わして、安全に登下校して、楽しい夏休みを迎えられるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 あいさつ運動

 今朝も、生活体育委員があいさつ運動に参加し、呼びかけてくれました。学校の門では、元気にあいさつができる児童が多いのですが、登校途中のあいさつが苦手です。
 昨日の一斉下校で、「朝家を出てから、学校に着くまでに、何人にあいさつができるか数えてくる」という宿題が出されました。さて、どうだったでしょうか。月曜日の朝礼で、みんなに聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)七夕献立

 7月7日は七夕ですね。今日は七夕献立です。今日の献立は、ごはん・牛乳・天の川汁・星型ハンバーグ・花野菜添え・セレクトデザートです。
 セレクトデザートは、星のゼリーや豆乳プリンのどちらかを選んで給食で食べました。
子どもたちは、「ゼリーおいしいよ。」「プリンもおいしいよ。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 明日から個人懇談会

 7月5日(金)〜9日(火)の3日間、個人懇談会を行います。たいへんお忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
 6年生については、4階の「算数教室4」の廊下に、先日の修学旅行の写真が掲示してありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

7月4日 アサガオとミニトマト

 雨の後でも、水をあげに来ました。大雨の後で心配だったようです。「花が咲いたよ」「トマトが9つなったよ」と報告してくれます。
 明日からの懇談会で、保護者の方にお持ち帰りしていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 元気に登校

 昨夜の激しい雨もやみ、冠水している道もなく、安全に登校することができました。あいさつ運動も行うことができ、元気な挨拶が交わされました。保護者や地域のみなさまには、子供たちの安全な登校のために、ご心配とご配慮をいただきました。本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木)お豆たっぷりベーコンビーンズ

 今日の給食は、スライスパン・牛乳・ベーコンビーンズ・メンチカツ・イタリアンサラダ・りんごジャムです。
 ベーコンビーンズには大豆と枝豆がたっぷり入っています。豆類は噛みごたえもあり、食物繊維も多く含まれています。今日は、子どもたちになじみのあるトマト味の料理にしました。
画像1 画像1

7月3日(水)みそビビンバの給食

画像1 画像1
 今日の献立は、みそビビンバ(ごはん・肉みそ・卵・野菜)・牛乳・ワンタンスープです。今日のビビンバはひき肉ににんじんを加えて八丁味噌や砂糖、しょうゆと味付けしました。ごはんとよく合う味つけです。ビビンバは、肉と野菜もとれる料理なうえに彩りも食欲をそそりますね。

7月2日 枝豆がたっぷり入った「えだまめコロッケ」

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・沢煮わん・枝豆コロッケ・ひじきの炒め煮です。枝豆コロッケは、見た目は普通のコロッケですが、中にはごろごろした枝豆がたっぷり入っています。
 枝豆はビタミンCを含んでいますが、熟して大豆になるとビタミンCは減り、たんぱく質が主な栄養素になる食べ物です。

7月1日 小魚いりの和え物「鉄骨あえ」

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・豚汁・鶏肉のレモン煮・鉄骨和えです。鉄骨和えは、小松菜・キャベツ・もやしと小魚を醤油・砂糖と一緒に和えています。小魚は牛乳にも含まれているカルシウムを多く含む食品です。給食では、和え物などに加えてカルシウムを強化しています。

7月1日 掃除や放課の様子

朝降っていた雨も上がり、掃除の時間には外掃除もできました。正門前の落ち葉を4年生の児童が協力して集めていました。放課には、一輪車の練習をする子や南庭で帽子を使ってモンシロチョウを見事にゲットしてしている子もいました。他には、バッタやアマガエルをとって楽しんでいる子もいました。蒸し暑い日が続きますが、子ども達の元気な姿が見られました。教室の冷房も適切に使用しながら、夏を乗り切りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442