最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:82
総数:1130458
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

7月11日(火)3年生 授業の様子(国語)

国語では、石垣りんさんの「挨拶」を題材にした学習を行っています。表現の変化から、作者の作品に込めた思いを読み取り、友達と意見を交わしました。いろいろな考えがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)3年生 授業の様子(音楽)

音楽では、リコーダーの練習を行いました。音孔の調整の仕方によって、音の高さが変える技法などについて学習しました。練習をしっかりして、スムーズに演奏することができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)3年生 授業の様子(理科)

理科では、エネルギーの変換について学習しています。新幹線は、電気エネルギーを運動エネルギー変換しますが、その途中で音や熱のエネルギーも発生するため、エネルギーが余分に消費されることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)3年生 授業の様子(国語)

国語では、文学史について学習しました。作品が書かれた当時の時代背景や筆者の考え方の特徴など、作品以外にも楽しむポイントがあることが分かり、みんな集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)3年生 期末テスト

3年生は、期末テストを行っています。いよいよ今回の最後の教科になりました。努力の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)3年生 授業の様子(社会)

社会では、現代社会の課題をまとめていきました。持続可能な社会をつくるために少子高齢化問題や情報化問題についてどのような対策が必要か考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)3年生 授業の様子(理科)

理科では、エネルギーの変換について学習しています。エネルギーを大切に使うには、エネルギーを効率よく変換するための技術を高めていくことが必要です。いろいろ工夫しながら、エネルギーを活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 修学旅行 【3年7組】

修学旅行!

素敵な思い出を
帰ったら、たくさん語ってくださいね。

それが、いちばんのお土産になることと思います。

からだは自分で思っている以上に
疲れています。
ゆっくり寝て
疲れをとってほしいと思います。

ガイドさん、運転士さん
素敵な修学旅行になりました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 修学旅行 【3年6組】

2泊3日の修学旅行、無事に帰ってきました。
修学旅行中に出会う人たちに元気よく挨拶をしたり、感謝の気持ちを伝えたりする姿を見て、温かい気持ちになりました。
普段とは違う友達の姿を見つけることができ、クラス全員の仲が深まったように思います。
6組の良さを生かして、残りの中学校生活もよりよいものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 修学旅行 【3年5組】

 この修学旅行を通して、3年5組の皆さんが大きく成長する姿を見ることができました。時間や自分がすべき役割を意識して行動したり、仲間のことを考えて行動したりする姿にとても感心をしました。この3日間で成長した成果は、これから先、中学校生活だけでなく、卒業後、大人になってからもいきてくると思えました。
最後に、この3日間での思い出を保護者の方とよく話をしてください。そして、今日は疲れていると思います。ゆっくり休んで、来週からの生活に備えましょう。
楽しい修学旅行をありがとうございました。
                          3年5組担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 修学旅行 【3年4組】

2泊3日の修学旅行が終わりました。
この3日間で頼もしい姿をたくさん見ることができてうれしく思います。
行きの新幹線では、高ぶるテンションをコントロールして、周りにも配慮する姿。
移動の時は、互いに声を掛け合って、速やかに進む姿。
民宿では、協力してご飯の準備を進めたり、後片付けをする姿。
いずれも、助け合いの姿だと思います。
みなさんはもう1年もたたないうちに、それぞれの道へと分かれていきます。
ですが、みんなと何かをつくりあげられたこと。
きっと、前へ進むエネルギーになると思います。
残りの中学校生活でも、たくさんのエネルギーが蓄えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 修学旅行 【3年3組】

 笑顔の絶えない修学旅行となりました。ただ楽しむだけでなく、多くの学びを得ることができた3日間、雨が降る場面もありましたが、班で協力する場面が見られたり、岩井民宿では、来た時よりも美しくなるように整理整頓を心がける場面が見られたりなど、素晴らしい姿をたくさん見つけることができました。
 ぜひ、来週からの学校生活でも今回学び、発揮できた力を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 修学旅行 【3年2組】

2泊3日の修学旅行が終わりました。短い期間ではありましたが、初めての体験やいろんな方々との出会いを通して、大きく成長した3日間でした。
ホテルや民宿では、クラスメートとたくさん話をして、より一層仲が深まったのではないでしょうか。曇り空の下でも、みなさんの笑顔が、明るくまぶしい修学旅行でしたね。
ぜひ、この修学旅行で学んだことを生かし、クラスメートと共に、次の目標に向かって前進していきましょう。
みなさんと共有した素敵な時間は、私の宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 修学旅行 【3年1組】

2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
雨が降る時間帯もありましたが、全体的に晴れ、充実した3日間となりました。
普段見ることができない一面をたくさん見ることができました。
ぜひ、今後の学校生活で今回学んだ経験を生かしてほしい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)3年生 授業の様子(数学)

数学では、平方根の加法・減法について学習しました。平方根を含んだ数式の計算をする方法を、友達と一緒に考えたり、教え合ったりしました。互いの考えをしっかりと伝え合う姿は、さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)3年生 授業の様子(理科)

理科では、エネルギーの変換について学習しています。今日は、エネルギー保存の法則について学びました。電気エネルギーが光エネルギーや運動エネルギーに変換されるとき、目的としないエネルギーに変わってしまうことがあるため、エネルギーが失われるように見えることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)3年生 修学旅行に向けて

3年生の教室には、てるてる坊主がかざってありました。梅雨時期なので、来週の天気が気になりますね。良い天気になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)3年生 修学旅行に向けて

3年生の修学旅行実行委員のみなさんが、事前の資料を作成し、掲示してくれました。素晴らしい資料を作ってくれて、ありがとうございました。先生たちの事前学習にも使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)3年生 授業の様子(理科)

理科では、物質がもつエネルギーについて学習しました。高いところにある物質がもつ「位置エネルギー」が「運動エネルギー」に変化するとき、どのような規則性があるかについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の実行委員の発表がありました。
今日まで、情報端末を使って、修学旅行の行き先を調べてきました。

ディズニーランドでは、おすすめの乗り物やお土産。
国会議事堂の歴史や豆知識。
横浜の観光名所の説明とおすすめのお土産。
浅草の美味しい食べ物。
岩井民宿の詳細説明。
などみんなのためになる情報を集めて発表しました。

発表と発表の間には、リーダー会制作の旅行CMの動画もありました。

聞いている人たちは、楽しみながら発表を見ることができました。

来週からの修学旅行がますます楽しくなったと思います。
実行委員のみなさん、今日に至るまで、忙しいなか、本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080