最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:196
総数:1123513
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月23日(木)3年生 期末テスト2日目

努力の成果を十分に発揮するために、落ち着いて問題に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)3年生 期末テスト2日目

清掃後にしっかりと手洗いをして、テストに臨みます。がんばれ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)3年生 もうすぐテストが始まります

テスト直前の3年生の教室の様子です。がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)3年生 もうすぐテストが始まります

さすが3年生。テスト前の準備にも集中力の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)3年生授業の様子(英語)

英語では、リスニング問題に挑戦しました。ネイティブの発音を聞いて、何を伝えようとしているかをしっかりと聞き取り、問題に答えていきます。何事も、繰り返し練習することの大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)3年生授業の様子(社会)

社会では、現代の世界情勢について学習しました。地域紛争が起きるとその地域だけでなく、他の国々にまで大きな影響があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)3年生授業の様子(社会)

社会では、現代社会がどのように発展してきたかについて、みんなで考えました。文明や技術の発展によって、人々の生活が変わってきています、そのことをみんなで確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)3年生授業の様子(国語)

国語では、今週行う期末テストに向けて、学習のポイントを復習する時間がとられていました。古文の随筆の読み方や、現代語との意味の違いなど、しっかりと確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)3年生授業の様子(保健)

保健の授業では、環境破壊や公害についての学習を行いました。環境が人体に与える影響は大きく、健康的な生活をするために、どのようなことに注意をしていくとよいか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)校内の様子

3年生の昇降口や掲示スペースには、修学旅行の集合写真が掲示してありました。みなさん、とても素敵な笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)朝の活動の様子

3年生の教室では、修学旅行の事前確認が行われていました。しおりを見ながら日程を確認したり、班の打ち合わせをしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生 修学旅行に向けて

明日から修学旅行です。今朝は、3年生のみなさんが、事前に旅行先に送る着替えなどの荷物をもって登校してきました。カバンの中には、夢がいっぱい詰まっているようです。3日後は、素敵な思い出をいっぱい詰め込んで帰ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年生授業の様子(国語)

国語では、俳句の学習のまとめとして、俳句つくりに取り組みました。文字数や季語など、学習したルールをもとに、思い思いの作品をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年生授業の様子(英語)

英語では、現在完了形の継続用法について学習しました。表現の幅が広がると、会話活動にも深まりがでてきます。次にALTの先生と話をする機会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生 ディズニーアカデミー参加

3年生の生徒たちが、修学旅行で訪問するディズニーリゾートの事前学習としてディズニーアカデミーにオンラインで参加しました。ディズニーリゾートで働く従業員(キャスト)の「ホスピタリティマインド(おもてなしの心)」を学び、夢が膨らみました。キャストのみなさんにお会いできる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生授業の様子(理科)

理科では、道具を使った仕事について学習をしました。理科でいう「仕事」は、物体に加えた力の大きさと移動距離で表します。道具を使うことによって、小さな力で物体を動かすことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生授業の様子(社会)

社会では、長く続いた冷戦について学習しました。2つの国が世界に対してどのような影響を与えたのか、文化や経済の変化について調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)朝の活動の様子

3年生の教室では、修学旅行の事前指導が行われていました。カバンにつけるネームタグの準備をしたり、事前学習として調べ学習を行ったりしていました。出発が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)朝の活動の様子

授業の前の手洗いと読書の様子です。どのクラスも落ち着いた雰囲気で1時間目を迎える準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)3年生授業の様子(数学)

数学では、測定値の処理の仕方について学習しました。真の値や近似値の意味について、確認しながら学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080