生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

8月26日(金)高校の先生による出前授業

<稲沢高校>
「草花」をテーマにした授業をしていただきました。切り花を長持ちさせるための方法を考え、植物を育てることの楽しさや難しさを学ぶことができました。さらに、新設される「稲沢緑風館高校」についてもお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)高校の先生による出前授業

<岩倉総合高校>
数学の授業を行っていただきました。高校で学ぶ数学の「幾何学」分野についての授業でした。塩などの道具を使いながら、図形の特色などについて学びました。班で意見交換しながら、楽しく授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)高校の先生による出前授業

<一宮南高校>
国語の出前授業を行っていただきました。古典とは昔の人の考えを理解することで視野を広げ、人生を豊かにするものであることを教えていただきました。また、心の中の声を考えることもコミュニケーション能力を磨くことであることを漫画やアニメを例に分かりやすく教えていただきました。
 最後に、学校案内のパンフレットを見ながら、一宮南高校の魅力ある行事、先輩の声、高校卒業後の進路などについて説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)高校の先生による出前授業

<大成高校>
「楽しい物理」をテーマに授業をしていただきました。実験を通して、渦巻電流の原理や物体の重心の移動などで起こる変わった現象を見させていただきました。日頃の生活を、物理の学習を通して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 高校の先生による出前授業

<一宮商業高校>
 一宮商業高校の先生には、簿記の授業をしていただきました。中学生にとってはなじみのない言葉ですが、「帳簿」を「記録」することで,様々なことが分かるということを知りました。
「お祭りでたこ焼きの屋台を出店する」という設定で、原価や売り上げ、固定費を考えて、何皿売ると利益につながるのかを考えるなど、経営についても分かりやすく学ぶことができました。
 生徒たちも、ペアで相談しながら楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<愛知啓成高校>
三角形や四角形など、単純な形を組み合わせるて立体をつくり、図形や立体の特徴や性質を調べていきました。その結果を数式で表すことで、規則性について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<修文学院高校>
社会の授業を行っていただきました。さまざまな画像資料から分かることをテーマに、風刺画などを見て、当時の時代背景や社会情勢などの情報を読み取ることができることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<西春高校>
ペアリテイリングの手法をつかった国語の授業をしていただきました。新聞の社説を題材にして、友達と相談しながら、その内容を読み深めていきました。知識のインプットとアウトプットの大切さを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<一宮工科高校>
製図の授業を行っていただきました。工業製品を作るうえで大切な図について、その歴史や活用の仕方、描き方まで丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<岩倉総合高校>
美術の出前授業を行っていただきました。今日は「回転はんが」の体験でした。版のつくり方や、色の重ね方など、丁寧に教えていただき、素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

<一宮南高校>
国語の出前授業を行っていただきました。古文を題材にして、文の構成を考えたり、書かれている内容を推測しながら読み取ったりしました。自分たちでヒントを見つけて読み取る楽しさを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)高校の先生による出前授業

本日、3年生の希望者を対象に「高校の先生による出前授業」を行いました。本日、出前授業を行っていただいたのは、一宮南高校、岩倉総合高校、一宮工科高校、西春高校、愛知啓成高校、修文学院高校の先生方です。普段、体験することができない高校の授業に参加した生徒たちは、とても真剣に先生方のお話を聞いていました。今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙
3/19 家庭の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080