最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:124
総数:1130377
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月11日(火)2年生 普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮消防署のみなさんのご協力をいただいて、2年生が「普通救命講習会」を受講しています。3日間かけて、講習会を行っていただき、2年生全員が受講します。命を守るために大切なことをしっかりと学びたいと思います。

6月7日(金)2年生 授業の様子(国語)

国語では、熟語の構成について学習しました。初めに二字熟語のつくりについて、グループで話し合い、特徴によって仲間分けをしました。それぞれのグループが、しっかりとした根拠をもって仲間分けをして、その理由を分かりやすく発表することができました。単語のつくりの秘密が少しずつ理解できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)2年生 授業の様子(道徳)

道徳では、持続可能な社会を作るために、今、自分たちが何をすることができるかについて考えました。今日は、身近な食生活をテーマに具体的に努力することを考えました。お昼の給食から実践できそうなことがいくつもありました。みんなで意識していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)2年生 授業の様子(数学)

数学では、連立方程式について学習しています。基本的な解き方を学習したので、いろいろな応用問題に取り組んでいます。授業を参観していた学年主任の先生(社会科担当)も一緒に指導に加わってくださいました。みんなで協力して問題解決に向けてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)2年生 授業の様子(技術)

技術では、身近な電化製品の仕組みを考えていくために、電流のはたらきについて学習しました。電化製品は、回路の中にある負荷と呼ばれる部品によって、電気エネルギーを目的とするエネルギーに変換する作りになっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)2年生 中間テスト2日目

2年生の教室の様子です。テストの直前までしっかりと復習に取り組む姿がたくさんありました。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)2年生 教室の様子

2年生の教室では、テスト中に気をつけることについて、先生からの説明が行われていました。基本的なルールの確認ですが、とても大切なことです。真剣に話を聞く姿がとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)2年生 授業の様子(理科)

理科では、酸化銅を還元する実験を行いました。黒色の粉末であった酸化銅が、化学変化によって金属の銅になる現象をみんなで観察しました。実験の結果から、試験管の中でどのような現象が起きたか予想し、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本が世界の国々とどのようなつながりがあるかを学習しています。資源の輸出入や環境問題における協力体制など、資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2年生 授業の様子(理科)

理科では、化学変化について学習しています。今日は、化学式を使って化学変化の様子を表す練習を行いました。原子の数に注意して化学反応式をつくることが大切であることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)2年生 朝の教室の様子

2年生の教室で行われているKYT(危険予知トレーニング)の様子です。繰り返し取り組むことで、昨年よりも一歩進んだ意見を出し合う姿が見られました。安全についても、繰り返しの取り組み、積み重ねが大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)2年生 授業の様子(道徳)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)2年生 授業の様子(道徳)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)2年生 授業の様子(道徳)

2年生は「先輩」という題材をもとにして、2年生としてどのような気持ちで生活するとよいかについて考えました。丹陽中の中心となる学年になったという意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)2年生 キャンプ実行委員会

2年生では、5月16日から17日に行う「ひるがのキャンプ」に向けた準備が本格的に始まりました。自分の役割をしっかりと考え、責任ある行動をすることができています。キャンプ当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本の地理について学習を行っています。今日は九州地方の様子について学びました。気候の特徴や産業の特徴などについて、資料を活用しながら調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 授業の様子(国語)

国語では、椎名誠さんの「アイスプラネット」を題材にした学習が始まりました。今日は、登場人物の確認と第一印象による人間関係について話し合いました。作品を読み深めることによって印象が変わっていく楽しさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)2年生 教室の様子

清掃後の2年生の教室の様子です。丹中タイムでは、先生の話を聞いた後、朝の読書に取り組みました。今日は、どんな本に出合えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)2年生 授業の様子(理科)

理科では、化学変化についての学習が始まりました。今日は、炭酸水素ナトリウムの熱分解について調べました。ガスバーナーの使い方などを確認しながら、安全に気をつけて実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、式の計算についての学習を行いました。複雑な計算でも工夫することで素早く正確に処理できることが分かりました。学習を重ねることで、よりよい問題解決が可能になります。みんなで学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080