生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

7月28日(木)2年生 夏の補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生は、希望者を対象に補充学習を行いました。
 国語・社会・数学・理科・英語のスペシャル講座とベーシック講座を開催し、10講座の中から、好きな講座を2つ選んで、学習に取り組みました。
 暑い中ですが、参加した生徒の顔は真剣そのもので、とても集中した姿がみられました。講座が終わると、参加してよかったと話してくれた生徒もおり、大変うれしく思います。

7月20日(水) 2年生の1学期最終回

画像1 画像1
4月7日の始業式で始まった1学期は,本日で終了となります。
新しいクラスになり,不安と緊張と期待を胸に始まった4月から,3か月以上がたちました。
色々なことがあった1学期でしたね。
授業に部活動,キャンプなどいつも一生懸命に取り組む姿がありましたね。
皆さんと過ごした1学期は,先生たちにとっても充実した幸せな日々となりました。
ありがとう。

明日から夏休みになります。
心と体を大切にして,実りある期間になることを願っています。
いつでも応援しています。

もし不安なことや,一人で抱えきれない悩みがあったら中学校に連絡をしてくださいね。
部活動で登校をした時に相談してくれても構いません。
どうか自分のことを大切にしてくださいね。

次は,8月4日が全員が登校する出校日になります。
夏休みの思い出の中間報告を待っていますね。
皆さんの笑顔に再び会えることを願っています。

保護者の皆様,1学期中のご支援,ご協力をありがとうございました。
今日に至るまで,ご家庭にて色々なお声がけやサポートがあったと思います。
重ねて感謝申し上げます。

2年生職員一同より

7月14日(木) がんばれ!計算検定(2年生)

画像1 画像1
Chromebookを使用して、計算検定を全学年で取り組みました。どの生徒も、今まで学習してきた内容を駆使して、問題に取り組んでいました。高得点が取れるといいですね。

7月13日(水)2年生授業の様子(国語)

国語では、課題作文つくりに挑戦しています。明確な意図や目的を基にして、分かりやすく表現するためには、どのような工夫が必要か、友達と協力して相談しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)2年生授業の様子(社会)

社会では、江戸時代の産業の発展について学習しました。農業や水産業、林業などがどのように発展していったか、それぞれの特徴を確認しながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保護者会のため午前に4時間授業がありました。どの教科も集中して授業に取り組む姿が見られました。夏休みの課題も少しずつ配布され、放課中に取り組む姿も見られました。

7月12日(火)2年生授業の様子(国語)

国語では、分かりやすい文章をつくるための工夫をしています。主語を意識しながら、正しい文章表現をすることができるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)2年生授業の様子(理科)

理科では、だ液に含まれる消化酵素の働きを調べるための実験を行いました。ヨウ素液やベネジクト液の使い方を正しく覚えて、実験に役立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)合唱コンクール選曲(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に行われる合唱コンクールの曲決めを6時間目に行いました。
多くの生徒が、真剣に曲を聴いて、自分たちのクラスにあう曲を選んでいました。
曲が決まったら、最優秀賞目指してクラスで練習していきましょう。

7月7日(木)七夕(2年生)

短冊に思い思いの願い事を書き、七夕の笹飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)計算検定

計算検定中の2年生の教室のようすです。2年生の教室でも、集中して計算に取り組んでいます。しっかりと目標をもってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 2年生道徳

 本日の1時間目は道徳です。
 今回は、普段道徳の授業をしている担任の先生ではなく、担当クラスを交換して普段とは違う先生に道徳をしてもらいました。
 題材のお話や学ぶ内容は同じでも、先生ごとに授業の味付けが違い、生徒たちも新鮮な気持ちで、そして真剣な気持ちで取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)給食後の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(月)から「歯の健康アップ週間」を行っています。保健委員の生徒が、給食後の時間を使い、歯に関するクイズを出題しています。どの生徒も楽しみながら学んでいました。

7月5日(火)2年生授業の様子(国語)

国語では、「言葉の力」という単元の学習をしています。タブレットを使い、「5W1H」を意識しながら、文章の読み取り、内容を要約する練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2年生授業の様子(数学)

数学では、グラフの座標から、1次関数の式を求める練習を繰り返し行いました。基本問題のあとは、応用問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2年生授業の様子(美術)

美術では、ポスター制作のイメージづくりを行っていました。タブレットを用いて、過去の優秀作品を調べ、どのような特徴があるかを考えました。自分の作品作りに生かしていきたいとお澪ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)熱中症対策

今日から7月です。
連日の暑さから熱中症対策の一環として、体操服登校が始まりました。
こまめな水分補給に加え、気候や体調に応じて服装も選択し、熱中症対策をしています。
画像1 画像1

7月1日(金)2年生授業の様子(数学)

数学では、1次関数とグラフの関係について学習しています。グラフの座標を調べることによって、式を作ることができます。今日はその練習を何度も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)2年生授業の様子(理科)

理科では、顕微鏡を使って、植物の細胞の観察を行いました。植物の細胞の中にある葉緑体が、光合成を行っていることを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080